多分…
私の周囲を見回しても
一番の汗かきだと思います
大学時代にお付き合いしていた女性の
お母様に言われたのが今でも脳裏から
離れません
「朱禪を見たら暑い!暑うてたまらんわー!💦」
と顔面から汗を出す私を見ておっしゃった(笑)
別に嫌味でもなく、流れ出る汗をみて
とっさに口から出たのでしょう。
ところで汗は汗でも色んな汗があるな……🤔とふと思いましたので冷や汗について、個人的な感覚ですが…
冷や汗でまず思い出すのは、骨折、脱臼、靭帯断裂ですね(笑)
骨や靭帯をやらかすと身体の中で、
一瞬爆弾が爆発したような衝撃を受けます。そして、「ボキッ」(骨折)「バキバキビキッ」(靭帯断裂)「ボコッ」(脱臼)の擬音も聞こえます
そして、顔から血の気が引くのがわかり、額からタラタラと冷たい汗が流れます。
これらの汗は身体の感覚としては
残っていますが、傷が治癒すれば
かくことはありません。
もうひとつの冷や汗は?
身体の変調(体(心)調の変化)でしょうか。
一番にわかりやすいのは
食事中の汗ですね
身体を観察していると、体調(心調)によって熱い物を食べてなくても
ダラダラと汗が出る時があります。
辛い物好きで青唐辛子を生で齧ることもありますが、不思議な事にダラダラと汗が出る時もあれば、全く出ない時もあります。
なんなんかなーと考えてみましたが、
今のところ「睡眠」「食事」と「疲労」かな
と思います。
なので、朝食は食べたり食べなかったりですが、昼食や夕食時の冷や汗で
その時の状態を確認しています。
先程、厚揚げと白菜の味噌汁を食べましたけど、今日は全然汗出なかったです。
5時間の睡眠💤でしたが、どうやら
深く寝れていたようです。
次は、心の変調からくる冷や汗について
書いてみようかな…(考え中笑)
ここまで読んで頂いて
どうもありがとうございます。
本日も雨模様です
どうぞお気をつけてお過ごしくださいm(*_ _)m