木枯らしにゃん次郎が・・・来た

流れものnyaa 体の麻痺から完全復活 家猫修行を断念し今自由猫としてワイルドにかっぽ中

避難所生活

2011-04-26 17:32:41 | 東日本大震災

『動物いのちの会いわて』H.Pより転載です

 

今日は山田町から雫石町の温泉ホテルに避難している方のお話をお聞きしました。

足の悪い79歳の、この男性は地震の時、丁度市内の動物病院で愛犬の診療を受けていました。

急ぎ自宅に戻り、ほっとしていた時、いつもは歩くのを嫌がるダックスが必死で袖を噛み、

外へ出ようと急ぎ立てたので外をのぞくと海が盛り上がって見えたそうです。

急いでポケットにドッグフードを詰め込み、2匹のダックスを抱え、歩くのが嫌いな犬が

必死で引っ張るリードにつかまり、裏の墓に繋がる階段を登ったそうです。

途中後ろをふり返るとさっきまで後ろをついてきた人影は無くなっており、

あと数歩遅れたら、自分のいのちも無かったと語りました。

その夜は高台で過ごし、翌日は、避難所に犬は入れないので自分の毛布を掛けて外に、

次の日はからはやっと残っていた、どなたかの物置に犬を入れ寒さをしのいだそうです。

 

自然の猛威で全財産を無くし、やっと生き残った者たちが

今度は人間の都合で引き離していいのでしょうか。

 

犬と一緒に避難所にはいられない。

仮設住宅には入れないと、長年連れ添い、

津波から命をも助けてくれた犬との暮らしを諦め絶望していました。

現在、愛犬は親類が一時預かりをしてくれていますが

いつまで預かってくれるかわかりません。

今この方は3食ご飯も出て、温泉にも入れる場所に避難し日々を過ごしていますが、

いつも思うのは愛犬のことばかり。

「心は少しも休まらない。愛犬と離れて暮らす生活は心が引き裂かれるように辛くて堪られない」と語る。

この男性のお話は氷山の一角で、同じような方がいっぱいいらっしゃいます。

仮設住宅にペットってダメなのでしょうか。

もちろん犬好きな人も、犬嫌いな人もいるのはわかります。

ペットは大事な家族。そばにいるだけで大きな力、元気をもらえる大事な大事な存在です。

そこで4月5日現在のペット可の仮設住宅について(岩手 被災地)調べてみました。

??????????????????????-
ペット可の仮設住宅
???????????????????????
陸前高田・・・ペットの飼育を事実上容認。入居する区画などを配慮し近隣住民の了解が得られれば。
釜石・・・近隣の方に迷惑をかけなければペット飼育OKとのこと。
住田・・・ペットを飼う場合は、室内飼育を基本。

??????????????????????-
現在、対応検討中
???????????????????????
久慈
宮古
岩泉

??????????????????????-
現在、確認中
???????????????????????
野田
大船渡
山田
大槌

??????????????????????-
仮設住宅相談窓口の電話番号(担当部署へ転送される場合がございます)
???????????????????????
久慈
野田    0194-78-2111
大船渡
宮古    0193ー62ー2111
山田
大槌    080-1851-4911
釜石    080-2299-1212
陸前高田 090-1607-4387
住田    090-3645-9939
岩泉    0194-22-2111

写真は陸前高田市立第一中学校敷地内に建設中の仮設住宅

また新たな情報入り次第、更新をさせていただきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 


 

 

福島の

飼っていた家畜を置いて避難せざるをえない方々の思いも

想像するだけで胸が張り裂けそうです

 


 

 

我が家の元ノラ猫nyaaは

余震の恐怖ですっかり家に居つかなくなってしまいました

ご飯は食べに来ますが

外の物置で避難所生活です

 

屋根裏(もどき)で

天気がいいと日差しを浴びてホカホカの体で寝ています

夜用にと思い

家でほとんど使っていなかった

Sサイズのにゃんこハウスを置いてやったら

私がガタガタ音をさせながら近づいても気付かないほど

ハウスの中で爆睡しておりました

 

いつでも外に逃げられる物置の方が

nyaaには快適なんですね・・・・・