きまぐれ、かっちゃんねる。

福知山生まれ。北近畿全域に出没中。
自分の手で作り、育てることの素晴らしさを
ずっと忘れずにやっていきます。

うまい梅酒 『ゆめひびき』♪♪

2009-04-23 00:03:14 | 

梅酒『ゆめひびき』(おおやま夢工房)

 

いつもの酒屋に行くと『こだわり梅酒』のとなりに『ゆめひびき』がならんでいました。店員に聞くと「『ゆめひびき』の方が熟成期間を長くして、アルコール度数が5%ほど高くなってる(20%)というのがウリだそうです。


確かに飲んでみると、『ゆめひびき』の方が飲み応えがあってボク好みです。

この梅酒が生まれたのは九州の古都、歴史と水と緑豊かな日田よりあのニッカウイスキーの貯蔵樽とか。元凄腕のニッカの職人さんが、大山特産の鶯宿梅を上品な梅酒に仕上たものを、高級ウイスキーを醸造した木樽で3年間じっくり熟成させた極上の梅酒だそうです。
あまりの美味しさにボルドーからも買い付けに来とか? 先の「ボルドーワイン祭り」でも、フランス人を仰天させた日本代表の梅酒なんです!

他の梅酒に比べて甘さがおさえてあります。それでもストレートで飲んで甘すぎる場合は、ロックまたは少量の水やお湯でお好みに薄めてください。焼酎を足してもOK。ソーダ割に最適ですよ。

 

ちなみに今回の肴は、作って一晩寝かしておいた「いわしの生姜煮」。

一時は高かった「いわし」も、スーパーで1パック100円くらいで売ってました。蒲焼・フライ・甘露煮・・・。骨ごと食べて・・・・

 

んめ~!

 


ケサラン・パサラン(ケセラン・パサラン)

2009-04-21 00:37:15 | 気分は・・・みんてぃあ♪

“幸せを呼ぶ”謎の生き物「ケサランパサラン

小さい頃の出来事を急に思い出す事ってありますね。

何年も忘れていたのに、ふとしたことから・・・・。

 

小学生の頃、ボクは山の中で遊ぶのが好きでした。意外とアウトドア派でした。野草・虫・鳥・小動物・・・いろんな発見があるからです。山の中の「秘密基地」をいっぱい作って、いっぱい叱られました(山の持ち主に)

 

そんなある日、友達と山の中で見つけた「ふわふわした、白い、ピンポン玉くらいの、生き物のような物体」。野ねずみかと思っても動かないし、とにかく丸くフワフワしている。近所の物知りおじさんに尋ねたら、「ケサラン・パサラン」だと教えてくれました。

 

「それを持っていると幸せがやってくるんやぞ。白粉(おしろい)といっしょに箱に入れて大事にしまっておいたらええわ」

 

いつの間にか分裂すると聞いていたので、早く分裂しないかと楽しみにしていました。おそらく馬鹿な脳みそで「ケサラン・パサラン増える→お金が増える→金持ち」と考えていたのだと思います。

1
週間くらい毎日見ていたのに、いっこうに増えませんでした。熱しやすいちびっ子は冷めるのも早く、速攻で飽きてしまい、その存在も忘れてしまいました。

半年ぐらい経って突然ケサラン・パサランのことを思い出しました。あわてて押し入れにしまっていた箱をそっと開けてみました。

中は空っぽでした。

 

 

 

 去年の記事より

けせらん持っていると幸運を呼ぶ生物とされる謎の物体「ケサランパサラン」を山形県大石田町の山中で発見したのは小学校6年生の女の子。県立博物館(山形市)に持ち込んだところ、正真正銘のケセランパサランであることが判明。博物館担当者に「確認したのはこの7年でわずか3件ほど」と説明され、発見した児童の一家は、神棚に飾って家宝にし、大切にしたいと話していたそうだ。

 

 

 

 

 ↓ You Tubeで見つけたきれいな歌声


ほのぼの・・・自警団の消防訓練

2009-04-19 13:20:05 | 春・夏・秋・冬

4月から自警団になりました。といっても、任期は1年だけ。

その間に、各種訓練や活動、年末の夜回り、AED(自動体外式除細動器)の講習、救急法,心肺蘇生法,応急手当講習などが行われます。

 

 

 

暖かい土曜日の朝、市と地区の消防団員10名を招いて1回目の訓練がありましだ。

 

     消火器訓練・・・・「家事だ~」と叫んで目的物を四方から放水!

     放水訓練・・・・各所に設置してある消火栓にホースをつないで「水出し」「伝令」「ホース持ち」に分担して訓練開始!

     講習・・・・火災警報器を主に説明を受けました。わが家は買ったままで設置していません。

     煙中避難訓練・・・・煙の中で懐中電灯を探してから脱出する訓練。煙の中に入ると、最初は何も見えなかったけど、光が少しあったので、無事逃げることができました。

 

終了後、わが家から消火栓までの距離を調べたら、ホース3本(60m)必要なのがわかりました。

 

 

 

  


これは最高です!ウサビッチ・・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

2009-04-17 23:47:25 | 気分は・・・みんてぃあ♪
ウサビッチ・シーズン2
ウサビッチとはーーー

近頃、巷(ちまた)でよく耳にする『ウサビッチ』。

『ウサビッチ』は、CGアニメーションを手がけるカナバングラフィックスが制作するアニメーション。1話あたり90秒ショートなドタバタコメディです。TVやケータイ、MTV JAPANのウェブサイトで公開中です。
ウサビッチ 

舞台はなんと、ロシアの監獄!

ロシアの監獄と聞いて「暗いアニメなの?」と想像した人は大ハズレ! 主人公の2匹のウサギは、服役中ながらも、のほほんとした快適な監獄生活をマイペースに満喫中。そこで起こるてんこ盛りのトラブルを、リズミカルかつコミカルに楽しんでしまうのだ。時には看守とのイザコザから、ユルくて楽しい毎日が意外な展開に発展したり・・・。
 そして、この作品の最大の魅力は、何と言ってもユニークなキャラクターたち。
 間抜けだけどどこか
憎めない心優しいプーチンと、元マフィアのボスでキレたら誰も止められないキレネンコという、対照的な2匹の主人公に加え、ちょっとおバカな看守や、オカマのヒヨコも出てきたり……。セリフがまったくないサイレントムービーだけど、キャラクターの個性でグイグイとストーリーに引き込んでくれるのだ。
まあ 見て!SPAN lang=EN-US style="mso-bidi-font-weight: bold">

 


笑顔で笑顔を増やしたい (=^_^=)

2009-04-14 22:48:16 | 気分は・・・みんてぃあ♪

 

笑 顔

 

笑いは、健康にも心にも良い効果を与えてくれます。。
人の笑顔を見ると、とても心が和みます。自分も笑顔ですごしていると、周りの人も自然と笑顔になります。心から楽しく笑うという動作が、自分にも、周りの相手にも、心を和ませ、とても元気を与えてくれます。反面、自分がいらだっていると、回りのひとも笑顔がなくなってしまいます。

温かい心からの笑顔は、人間関係の潤滑油。相手をほっとさせます。気持ちをリラックスさせます。自分自身の気持ちも落ち着きます。

 また、「笑い」には心のみならず、「脳の活性化」「免疫力の強化」「運動能力の向上」という効果があるといわれています。

「笑う」ことで自然に腹式呼吸ができます。腹式呼吸で酸素が脳にゆき渡り、自然に、また意識して大きな声で笑うと、それが「脳の活性化」にもつながります。また、様々な器官に刺激が与えることができます。ナチュラルキラー細胞が活性化しガンの予防と治療の効果があるそうです。

ボクは、毎日の仕事の中でお客様と会話する機会が多くあります。そんな中で思ったのは、どんなお客様にも「笑顔」で話しかけると、最後まで話を聞いてくれるということ。お客様も笑顔で質問を返してくれるということ。

笑顔でいることでリピーターが増え、口コミが広がり、仕事場にも活気が生まれます。職場環境もよくなります。

技術や能力よりも大事なのは、やる気と笑顔。

 

(("(ω)"))イラッシャイマセ

(o´o):.*こ゜::.:に*ち..*.ゎ゜:..(o´o)