奥武蔵の風

166 秋の収穫:野菜の宝船

 日高市には、市民の健康促進のための「健幸ポイント手帳」があります。たとえば月に10万歩以上歩くと10ポイントが得られます。買い物のポイ活には興味のない私ですが、健康づくりのための このポイ活には、おおいに関心があり、機会を見ては、関連イベントに参加するようにしています。

 年一度開催の日高市民まつりに参加すると、気前よく100ポイントがもらえるというので、このほど勇んで参加しました。会場の日高アリーナ周辺は凄い人出で、普段 静かな わが街にも、こんなに人がいたのかと驚くばかり。

 会場で、印象に残ったのは、地元産の野菜で作った「宝船」。地元の小中学校でも、「学校ファーム」で、生徒たちが野菜を育てているとのこと。

 あらためて、「秋の収穫」に感謝した次第です。

 


(写真上)© 地元産野菜の宝船。展示された後、販売されるそうです。


(写真上)© 同上。アングルを変えて、真横から。

 


(写真上)© 高麗川中学校の収穫野菜の展示。でっかいカボチャが目を引きます。


(写真上)© 高麗小学校の収穫野菜の展示。カゴの左に置かれているのは、市の鳥「カワセミ」の置物。

**********************

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る