![113 おもてなしを感じる柏木山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/bd/74da7dba83791b38bfb04795ee5b27a2.jpg)
113 おもてなしを感じる柏木山
柏木山は、飯能市 苅生(かろう)にある標高 303メートルの山です。 地元の古い村誌には「高ドッケ山」とあるそうで、山頂の「柏木山」の名標の裏面にも「Mt. Takadock...
![114 地震の神ズマーナの証言](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/9c/57ab91fb92aaa4f8f78acf8f8d69c9f3.jpg)
114 地震の神ズマーナの証言
能登半島地震で、またも多くの犠牲者が出てしまいました。同じような悲劇が繰り返されないために、東日本大震災で亡くなられた方々に捧げられた物語、月野一匠作『ある日の閻魔大王』から一部...
![115 暖冬の秩父を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/00/32f4e336d594ec0e1188d6446727f952.jpg)
115 暖冬の秩父を歩く
最近の楽しみの一つは、奥武蔵や秩父で開催される西武鉄道主催の「ウォーキング&ハイキング」に参加することです。 前回の参加は、秩父市の羊山公園へのハイキングでした。羊山公園と...
![116 新旧並ぶ 西武池袋線 入間川橋梁](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/d4/6d18a6738a83f669b63f747522356c89.jpg)
116 新旧並ぶ 西武池袋線 入間川橋梁
西武池袋線の電車が 仏子(ぶし)~元加治(もとかじ)駅間の入間川を渡る時、南側(上流側)にもう一つ古い鉄橋が架かっているのが見えます。前身の武蔵野鉄道が開業(1915年)した当時...
![117 春を告げるフキノトウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/0e/50bfc95eaa7757a6cb8eb87e80c01f61.jpg)
117 春を告げるフキノトウ
♬ 春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た そして、ついに わが家の庭にも、やって来ました。 実家の庭には すでに紅梅が咲いていますが、わが家...
![118 実用の美:木の茶筒](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/49/d69d5674657c061d4855c0cf79687c61.jpg)
118 実用の美:木の茶筒
本物の収集家(コレクター)は、一つのカテゴリーに限定して価値ある作品を追求・収集し、狭く奥深く、その道の知識を極めるのだそうです。 私の場合は、その対極で、気に入ったものを脈...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事