181 奥武蔵と文士たち
先日、日高市と西武鉄道の共催イベント「日高市の自然と歴史をめぐる」に参加し、高麗神社を訪れました。今年2度目の高麗神社参拝です。 高麗神社の参道脇には、多くの皇族や政治家によ...
180 災害級のアメリカ大統領
まもなくドナルド・トランプが、再びアメリカ大統領に就任する。 狂気、傲慢、恥知らず。助平、ファシスト、我利我利亡者(がりがりもうじゃ)。 とんでもない人物を、アメリカ国民...
179 高麗王若光が眠る寺:聖天院
奥武蔵の歴史は、渡来人のリーダー高麗王若光(こまのこきし・じゃっこう)が、大和朝廷の命を受けて、この地を開拓し「高麗郡」を築いたことに始まります。 その高麗王若光の眠る寺が、...
178 やればできる!
今日は、世間では、仕事始めですね。 この正月は、長女家族と日和田山へ登山。孫と一緒に日和田山へ登ることは、長年の夢でしたから、いい正月になりました。下り坂では、遅れ気味のじい...
177 年初の願い(巳年)
頌春 新しい年 新しい夢 新しい生き方 明るい希望が持てる社会でありますように! 誰もが平和に暮らせる世界でありますように! 2025年 元旦 (奥武蔵の風) ...
176 振り返れば「動」の一年
昨年は、弟が亡くなり、私自身も入院・手術を経験。その後も、相続税の負担や実家の整理など、気分の沈みがちな一年でした。 今年は、通院を繰り返してはいますが、日常生活を取り戻し、...
175 クリスマスのメッツァ ビレッジ
引き受けた仕事に一応の目途をつけて、昨日「仕事納め」。 ということで、本日は、相方さんと地元公民館主催のハイキング・イベントに参加。行先は、飯能市のメッツァ ビレッジ。ムーミン ...
174 信州勢が制した全国高校駅伝
師走の都大路を駆け抜ける、という形容で語られる全国高校駅伝。12月22日に開催された本年の大会は、午前の女子の部は長野東高校が、午後の男子の部は佐久長聖高校が、それぞれ優勝し、男...
173 さらば愛用の品々よ
今年も残すところ、後わずか。いや、高齢者ともなると、人生も残すところ 後わずか、と言うべきかもしれません。 身の回りの物品を片付けているつもりではありますが、室内の雑然さが一...
172 西武鉄道のフラグシップ:所沢駅
西武鉄道の二つの幹線である西武池袋線と西武新宿線がクロスする「所沢」駅。 所沢駅は、池袋から飯能・西武秩父方面に向かう池袋線の下り電車と、西武新宿駅から本川越方面に向かう新宿...