渋谷パルコが2019年リニューアルしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/57fbb6982b43089925c8529a2a64ccee.jpg?1580775245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/4ee4bbf5fa40c7e99a2689e171aed275.jpg?1580775245)
こけら落としの一席はぞろぞろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/be8331a85d5541143b13659d2b974dde.jpg?1580775446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/51944007634807e728d77e6b8b24769b.jpg?1580775447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/509ea28fa77dd0f76ef251143e77410e.jpg?1580775447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/596343a6c6c264ab0dae3636baf75744.jpg?1580775447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/4d2724e1a4f426946275760fe08be20d.jpg?1580775450)
笑って泣いて楽しい落語会でした。
今日はその渋谷パルコの
柿落とし(こけらと読むそうですね柿かと思ってました。)
『志の輔落語』を聞きに行きました。
渋谷のハチ公から右を見て横断歩道を渡ると井の頭通りが有ります。
その井の頭通りを少しずつ左寄りに登ったら
左手に真新しいパルコが、見えてきます。
5階くらいまでずっとmen's、women'sの雑貨服などのフロア
7階にシアターがあり、覗いてみたけど
おしゃれすぎてチケット発券機を見逃してしまいました。😓💦
それから一つあがって、8階にパルコ劇場です。
客席はかなり傾斜がありまして
どの席からもしっかり劇場が見渡せます。
前の席も気にならないくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/57fbb6982b43089925c8529a2a64ccee.jpg?1580775245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/4ee4bbf5fa40c7e99a2689e171aed275.jpg?1580775245)
こけら落としの一席はぞろぞろ
これはお祝いの席でよくかけられる落語のお題です。
次のメインのメルシー雛祭りは、
フランスからの来訪者を迎える出来事に迎える側の田舎の人々の温かさとユーモアにあふれた作品、新作落語です。
中入り(休憩)後の一席は妾馬、八五郎出世とも言われていて、出世はしないんですが親思いで妹思いの大工の八五郎の心温まる人情話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/be8331a85d5541143b13659d2b974dde.jpg?1580775446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/51944007634807e728d77e6b8b24769b.jpg?1580775447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/509ea28fa77dd0f76ef251143e77410e.jpg?1580775447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/596343a6c6c264ab0dae3636baf75744.jpg?1580775447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/4d2724e1a4f426946275760fe08be20d.jpg?1580775450)
笑って泣いて楽しい落語会でした。
最後に追い出し太鼓ではなく、
山下達郎のラヴィァンローズが流れて、またお別れに粋な志の輔さんの演出でした。