goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

教科書を買いに

2025年04月10日 | 学習教室
ご無沙汰しておりました。

本屋さんへ高校生の教科書を買いに行ってきました。
平日にぱっと行って夕方授業までに帰ってくることもできますが、
疲れそうなので休みの日曜日にしました。

ここ数年は池袋の三省堂で高校生の教科書を買っています。
神保町の三省堂が建て替え中で、仮店舗では扱いがないからです。
丸の内の丸善で教科書扱いがあると言う噂もあったので、今回丸善に行こうと思いました。

まず、
京橋で現在行われてるヨシタケシンスケ展に。
チケットは既に買ってあるので…と思いきや、
入り口から大渋滞。
ものすごい行列です。
係の人に聞いたら中もめちゃ混雑しているとのことだったので、
また別の日に来ようと思ってやめました。

東京駅方面に歩いて行ったら、桜祭りをやってました。





屋台も出てたし、
ここでお昼にしようかなと思ったけど、
雨が降ってきちゃったのでやめた。

近くにあった丸善(行こうと思っていた丸の内本店とは別店舗)に聞いたら、
教科書は扱ってないとのこと。
本店でも売ってないそうです。
あれ…ネットで見たんだけどガセネタだったのか。
仕方ないので、いつもの池袋に行くことにした。

どこも人混みがすごい東京駅ですが、
割と行列がすくなめだったこちらのお店でお昼ごはん。

ギョーザandビール






餃子はなかなか美味しかったが、
最初に飲んだギョーザエールは微妙かな😰

電車乗って池袋まで行って、
三省堂で無事に教科書をゲット。
本当は後3冊必要なのだが、
まだ出版社が分からないのでそれはまた今度。



高校生は学校によって教科書が違うので、
多数必要になるのです。
数学各学年2冊、英語も2冊ずつ。
英語は今、コミュニケーション英語と論理表現の2つをやっているけど、
違いがイマイチ分からない。
両方で文法もやるし、本文のreadingもある。
謎です。
もちろん、
コミュケーション英語は読解中心で、
論理表現は文法と英作文という分け方になっているのは知っていますが、
高校側のテストを見るとそう言う単純な話ではない感じなのですよ。
数学はⅠとA、ⅡとBは内容が分かれてて分かりやすいのですが。
(でも集合はⅠとAで両方やりますね…)

今年中学生の教科書は改訂なので、
全学年5教科分を近隣の取扱店に頼んでおきます。
これは謎ルールで来週までは入手できません。
(高校生の教科書は、解禁日が早いんです)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問整理

2025年04月02日 | 学習教室
月末3日間、
仕事が休みだったのにもかかわらず基本家にいたので
(行くはずだった旅行を諸事情でキャンセルしたからです)
積み上げっぱなしだった過去問たちの整理整頓に着手しました。




忙しさを理由に、
とりあえずコピーして、種類ごとにまとめてはあったんです…。
これを少しずつ仕訳して、
ファイリング。
ひとつ山を整理しました。

その結果、
今後解いてファイリングしなきゃならん過去問たちが発掘されました…。


ちょっとずつ解いて、
あるべき場所に保管します。
とりあえずここ数日で、しまうべき場所をきちんと作りました。
ファイルの中を整理して、ラベルつけたり。

実力テスト、塾内模擬テスト、会場模擬、定期テスト。
これらの過去問、この塾を始めてからずっと取ってあるのですが、
10年分はいらなくね?????
過去5年分位にして処分しようかなぁ…。
そんな前のやつはどうせ活用しないんじゃ…。
悩むところです。

とりあえずはこの問題たちを少しずつでも解かねばならん。
答えがないやつもあるし、
答えしかないやつもある。
(解説がないということです)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度準備

2025年03月27日 | 学習教室
今年は中学校の教科書が改訂なので、
教室のテキストも一新です。


結構なお値段…。
こちらは教室用のもの。
その他に生徒さんの分は発注して、
それぞれに渡す用に分けてあります。
今週から配布を始めています。

前のテキストを処分する際に、
解いてあった部分をそのまま捨てるのも勿体無いので、
新しいテキストと見比べて
同じ問題ならそれを挟み込むっていう作業を延々とやっていて、
今日ようやく全教科全学年終わりました。



今年の教科書改訂は小改訂なので、
内容はそれほど変わらないんですよ。
意外に同じ問題がそのまま使われていました。
これなら書い直さなくてもよかったよ、、、っていうくらいに😰

でも、
生徒さん用とページが違ったりすると面倒なので、
仕方ないか😢

あとは4月になったら教科書を発注して、
期日になったら受け取りに行きます。
英語はかなり本文が変わってるみたいなので、
本当にめんどくさい…
小テストは全て作り直しです。全く面倒くせぇな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立高校入試結果

2025年03月04日 | 学習教室
今日、公立高校入試の発表でした。

なんと!
公立高校に挑んだ生徒さんたち、全員が合格です!!!



うおーーー!!!
おめでとう‼️おめでとう‼️
嬉しいーーーー!!!

合格率100%!
数年ぶりの快挙です!
みんな!よく頑張ったね!!!
いえーーーーい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試が終わりました

2025年02月22日 | 学習教室
今年度の受験生さんたち、とりあえず全員元気に入試を済ませました。
当日の朝、割と大きめの駅で人身事故があって、
電車が止まり、
急遽全校1時間遅れのスタートになったそうです。
ドキドキしたね…。


自己採点の結果を聞いた感じだと、半々かな…。

今年の入試問題、少し傾向が変わってさ。
できる子達はこういう変化があってもあまり動揺なく解けるんだけど、
勉強の苦手な子達は影響されまくります。
うちの教室に来てる子たちはどちらかというと集団塾に馴染めないような
気弱なタイプや勉強が苦手な子達が多いので、
結構キツかったのでは…。

5教科とも解いてみましたが、英語はかなり難しいのでは。

なにはともあれ、みなさん受験お疲れさまでした!
私も明日は1ヶ月ぶりの休みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈に胃痛

2025年02月17日 | 学習教室
公立高校の受験まで後2日…


胃が痛すぎる…
死にそう
今年の子達、心配すぎる…
頼む…うまくいってくれ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々予習

2025年02月10日 | 学習教室
高校生さんの数学、定積分までやってきました。
ひーひー言いながら、日々予習。



高校生時代(約40年前)に
やったのかどうかすら分からんです。
微分は何となくやった記憶はあったんですけど。
これは内容を覚えていたというのではなく、
高校生の時に父親に
「最近微分が分かるようになってきたら、結構面白い」と話したら、
父がめちゃ嬉しそうにしたんですよ。
彼はガチ理系な人だったので。
そのときのことをを覚えているのです。
懐かしいなぁ。


今日で既に14連勤、あと2週間休みなしが続きます。
高校入試まであと10日、みんな頑張って!
私も頑張るよ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年ぶり

2024年12月19日 | 学習教室
定期テストが終わったので、
今週から高校2年生さんは微積の予習に突入するのですが、
なんと微分・積分は約40年ぶりであります😰😰😰

青くなって動画見たり問題集解いたりして
がっつり予習中…


数学をめちゃくちゃ頑張っている彼女は、
なんと期末テストでも90点台をとり、
素晴らしい奮闘ぶりです。
これは評定5がとれたかな‼️
私も頑張って予習しなければ…。

でもさーーー今のところ結構厳しいよ…。
何言ってんだか全然分かんない。
練習したからさ、とりあえずは解けるけど、
これが一体何をしたい問題なのかがピンとこないのですよ。
ストンと入ってこないっていう感じ?
まだまだ勉強が足りません。


思い出した話。
昔々、同じ中学校から同じ高校へ進んだKさんという同級生がいたのですけど、
ものすごく英語と古典が出来る人だった。
中学校のとき、彼女に一回も順位勝てませんでした。
模試で県で64位だったときも、クラスで2位でしたよ、彼女に負けたから。
そんな彼女が親御さんに「国公立受けるにはNさん(私のこと)くらい数学ができないと通用しないんだよ!」と言って親を説得し、
私立文系に進んだことを急に思い出した。
国公立を受けるとなると地元の国立を受けなきゃならんからさ、
どうしても東京の大学に行きたかった彼女が引き合いに出したくらい、
私も昔は数学できたんだけどなぁ…。
ははははは(乾いた笑)

錆びかけた脳みそフル回転して、頑張りますわ。
とりあえず寝ます。

明日は来月のお手紙作って、予習の続きを頑張るわ。
雑草を抜いてる暇はないなぁ😰

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みだけどすることたくさん

2024年12月01日 | 学習教室
今日12/1は2週間ぶりに休みになりました!
いぇーい😊
なので、美容院行きます。
伸びてきてパーマも取れてきて、ボサボサです。


来週の日曜日は夜は久々の飲み会があるけれど、
午前中だけ仕事になりました。



とりあえず中3の生徒さん達に冬期講習のご案内を配布しました。
その反響次第で今後の予定が決まっていくのだけど、
今後インプラントのお金も払わなきゃならんし、
年末年始旅行も行くので、
そのお金もいる。
ほどほどに授業が入って欲しいな。。。


書類作りはほとんど終わったので、
今晩からは来週以降の高校生のテスト対策と、
私立高校の過去問を解かねば!
なかなかのんびりできません。
これから春までは踏ん張らないと!



絶対に罹患したくないので
今日インフルエンザのワクチン打ってきたんだけど、
めちゃ腕痛い😰




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模試結果

2024年11月29日 | 学習教室
11月初旬におこなった塾内模擬テスト。

わたしが解いたやつの結果が出ました。
(業者には出しませんよ、解答と偏差値換算表から計算するのです)



中2は
国、数,英が100点で、社会が97点。
なんと理科が89点です…がーんがーん。
ひとつどうしても納得がいかない問題があってさーーー。
絶対私の答えが合ってると思うんだけど…,
5科で485点、偏差値77だったので、ひとまずよしとする。

中3、
英語と数学は100点。国語が91、社会95.理科94
点数は485点で許容範囲にのったが、
偏差値が74だった。
がっかり。。。。
もっと勉強しなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする