ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

光る君へ 最終回!

2024年12月18日 | テレビ、映画
「光る君へ」、最終回を見ました。

行成については史実を知らなかったので、え、そうなの…とびっくりした。
andまさかの藤原孝標女!!!!!
「めぐりあひて」の歌もそう思うと、そう取れるのがすごい。

あと
乙丸!!
あなたにはずっとずっと泣かされたよ。。。
見てたときは気づかなくて後でネットの呟きで気づいたが、
彫ってた仏像はきぬさんだったのね。
ほんと泣ける。


平安時代は平和な時代という印象ですけど、
後半は完全なる武士の戦いの時代だもんね…。

第一話で晴明が「雨だ」と言っていて、
最終回にまひろが「嵐」と言って終わる。
すごい締め方だなと思いました。
本当に面白かったです。

総集編も録画して見よう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ再放送

2024年11月14日 | テレビ、映画
12:45からNHKで朝ドラを再放送していますが、
その前の時間帯に前にやっていた朝ドラの再放送をしていて、
昨日まで「ちゅらさん」を放送していました。

で、
虎に翼を見るついでに見てて、
今クールもおむすび見るついでに見続けていたのですが…

うーーーん、
これ放送されたからは全く見てなかったけど、
???って印象でした。
都合よすぎるっていうか無神経っていうか
当時ドラマはこういうノリだったのかな。
へ?そうなの?って思ってる間に終わった。
なんだかね。

おむすびも一応見ているけど、
なんだか微妙。

来週からカムカムエブリバディを放送するそうです。
カムカムは途中(回転焼き屋さんのころ)しか見てなかったので、
とりあえず最初から見るつもり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎に翼、最終回を見て

2024年09月28日 | テレビ、映画
朝ドラ、虎に翼がついに終わりました…。
とても感慨深い最終回でした。




こんなに何回も泣いてしまった朝ドラは初めてでした。


これからは夫と子供のために生きればいいでしょと言われて悲しくて泣いた妊娠後、
辛かった育児期、
正社員として働いている大学の同級生と比べて自分を卑下した時期、
色んな辛かったこととリンクした。

社会に出てずっと働いている男の人が楽な生き方をしているとは言わないけれど、
自分の生き方を自分の為には決められない辛さと不完全燃焼感が強くて、
やっぱり男に産まれたらよかったという気持ちはずっとずっと続いています。


花江ちゃんの生き方も素敵だとは思うんだよ。
でもね、
それは花江ちゃんが自分でそれを望んで、そう生きたいと思って生きてきたからなんですよ、きっと。
私のように
ずっと「こうすることしかできなかった」道を来た人間とは違うよなぁ。



最後まで色んなことを考えされられる
いいドラマでした。
桂場さんいい味だしていたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康「本能寺の変」と「偉人たちの謝罪会見」

2023年07月30日 | テレビ、映画
大河「どうする家康」、最初のころは録画して見てたんだけど、
途中から面白く無くなってきて、
あんまり見てなかったのです。
が、
今回本能寺の変だということで、
NHKプラスで今日見ました。


実はそれを見る前に
昼間に「偉人たちの謝罪会見」って番組をやってて見ました。

これが地味ーーに面白かった。
明智光秀が謝罪会見するんだけど、
これを演じてるのが鎌倉殿で善児だった梶原さん。
NHKがときときやる「全力でのふざけ」
私結構好きなんだよねーーー。
めっちゃ面白かった!
レギュラー化望みます!

「どうする家康」はねぇ、
なんか回想シーンが多すぎて、
時間軸の前後が多すぎる。わかりにくい。
あとなんかセリフが軽々しいのよー。
ズッ友だってわかったから殺すのやめたよみたいな。。

明智さんの扱い軽すぎでかわいそうだったわ。
ムロさんの「あ?明智?」はよかった。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ 犬神家の一族

2023年05月07日 | テレビ、映画
録画してたのをやっと見ました。

いやぁ
面白かった。
大竹しのぶの演技が本当にうまくて
引き込まれたわ。
金子大地もすごかったな。
本当は佐清が真犯人なのか…!
ラストの音楽も洒落ててなかなかよかった。

普段あんまりドラマは見てないけど、
NHKのドラマは時々ビックリするほど面白いのがあるね。
こないだの探偵ロマンスもおもしろかった。

そして
金田一が歩いてるシーン、ロケ地が吉備津彦神社だった!
すぐわかった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しくった

2022年06月12日 | テレビ、映画
昔、NHKでやってたドラマで
「ザ商社」というのがあるのですが(4話完結)
子供のころ見た記憶があって
山崎努さんが商社マンの役で出てて
めちゃ好きだったんですよ。
若い頃、山崎努さんがめちゃ好きで
舞台も観に行ったの。
伊丹映画によく出てて、タンポポとかお葬式とか
みたわーーー。


それが
なんと
さっき再放送してるのに気づいた!!!!
今日は第3話と第4話だったの…
第1話と第2話は先週だった…
NHK +で探してみたんだけど、
タッチの差(昨日だったら見られた)でダメだった。
あああああ
とりあえず今夜のぶんは録画したけど
うわあ
先週気付けば…
何で気づかなかった…ガーンガーン

某動画サイトにないかしら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ 平家物語

2022年03月25日 | テレビ、映画

https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/

秋から放映されていた
アニメ、平家物語。

毎回録画して見てたけど、ものすごくよかった。
久々に毎回楽しみにしてたアニメでした。


清経の入水、
敦盛の死、
維盛の入水、
安徳天皇の最期…
涙無くしては見られませんでした。


原本は国語の教科書で所々読んだけれども、
壮大なそして
悲しい話です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「太陽の子」を見て

2020年08月16日 | テレビ、映画
昨日夜、NHKでやっていた「太陽の子」を見ました。
実在の話をモデルにしたのだそうです。


柳楽優弥くんは割と好きな俳優さんです。
あと、三浦春馬くんの最後の作品だというのも気になり、
見てみました。


柳楽くんは、
戦時中の京大の物理学の研究室に所属する研究者の卵の役でした。
彼らは原子爆弾の開発をしていました。

春馬くんは、
その弟役で、若い軍人。
特攻で命を落とします。


なんだか、
いろんなことを考えました。
戦争はいけないね、
とかそんな当たり前のことではなくて。

ダイナマイトを発明したノーベルが後に苦しんだことはよく知られているけど、
ドラマの中の研究者たちも
それを人殺しの道具だとは思っておらず、
寧ろ戦いの抑制に役立つかもしれないと考えている。
もちろん、
開発に成功して使用されたら沢山の人の命が犠牲になることはわかっていて、
それに苦悶もしている。
でも、
「自分が知らないことをみたい」という
ある意味では残酷な探究心好奇心もあり、
その狭間で揺れる若者を柳楽くんがリアルに演じていたと思いました。

ウランが核分裂するとき緑色の光を出す、
目が潰れてもいいからその美しい光をずっとみていたいと言ったセリフが、
科学者の狂気と背中合わせの向学心そのままで
ゾワっとしました。
あそこの表情はすごかった。


春馬くんが
「未来の話をたくさんしよう」というセリフを言ったのは辛かったな。
涙が止まりませんでした😢


作中で、
研究室の教授が
「人類がエレルギーを自由自在に操れるようになったら、争いはなくなる」と言っていたのですが、
エネルギーや科学技術は
一歩間違えればとてつもない殺戮の道具になるのです。


ドラマを見ながら、
息子のことを考えていました。
彼が在学中に研究していたのも、
今就職した会社で開発研究をしているものも
ベクトルを変えれば兵器になります。
もちろんそのためではなく、
本当に学術的な発展や社会を良くするためのものであることは百も承知です。

でも、
万が一、
何かとんでもないことが起きて
世界がおかしな方向へと進んだ場合、
あのドラマの柳楽くんやその仲間たちの苦難は現実のものとなるのだなと思ったら、
心底から怖くなってしまいました。



今、世界は少し不穏な方向へ進んでいるような気がしています。

どうか
科学技術が純粋に人のためになるものでありますように。
そうあり続けられますように。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクリコ坂から

2019年12月15日 | テレビ、映画
夕方までで仕事が終わったので、
早めに風呂に入って、
スーパーで特売だった牡蠣をたくさん放り込んだ鍋をつつきつつTVでも見よっかなーと思ったんだけど、
なんも面白い番組がなかったので、
録画してあった映画を見ました。
(前置きが長いですね)


端的に言うと、
あんまり面白くありませんでした。

なんかねー
チンタラしすぎだし、
色々凝った設定してあるぽいのにそれの回収がなくてとても分かりにくい。

せっかく国際信号旗をあげてるんだから、
その意味をちゃんと作中で説明した方がいいのに。

後、びっくらこいたのが
主人公の名前。
海ちゃんっていうのね。
渾名が「メル」。
その説明も全然ないから、え、なに?別の人?ってなりました。
やたらフランス語が登場するから(カルチェラタンとか)
もしかして海だからmerで、メルなのか!と後で思ったけどさ
(フランス語で海はmer)
メルって読まないでしょ????


理事長の下りも唐突だし
なんか話としてはイマイチだなぁと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アナと雪の女王」

2017年03月18日 | テレビ、映画
先日TVでやっていたのを録画しといたので、
見てみました。


松たか子さんと神田沙也加さん、歌すごいねー!
とは思ったものの
話自体は大した話じゃないような‥‥。
所詮ディズニーか。
なんであんなにヒットしたのかね。


神田沙也加ちゃんの歌声は聖子ちゃんそっくりだ〜。
むしろお母さんより上手かもね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする