今仕事で使ってるPCとプリンターがかなりヤバいので、
家電屋さんに見に行ってきたんだけど、
むむむ
パソコンめちゃ高いよなーー。
でも、スペック考えたらあんまり安いのはダメそうだし、
国産のメーカーのはめちゃくちゃ高いけど、
外国産のに手を出せるほどPCに詳しいわけでもない。
夫に聞けばいちばんなんだろうけど、
頼りたくない。
頼みの息子は色々と聞けば教えてはくれるが、
彼の話は
基本「分かってる前提」なので、
中途半端な知識があるわたしには微妙だし、
おまけに彼は今めちゃ忙しいらしく、
夏も帰ってこれるかどうかという状況らしい。
なので、
あんまり頼れない。
例えば一万円余計に払ってサポートを頼むのか
それともサポートサービスみたいのに入ってやってもらうのか
高いのを買うべきなのか
もうなにがいいのかよく分からない。
つーか、
普段スーパーで50円でも安い方を買ったりするのに、
大きな買い物になると金銭感覚がよく分からなくなる。
仕事柄PCとプリンターがないわけにはいかんと思っていたが、
そもそも本当にプリンター必要なのとか思ってきたりしてます。
スマホもしくは安いPCで文書作って、
コンビニで印刷した方がめんどくさいけど安くあがるんじゃ…?
でも経費で落とせるし(経費がかかった方が税金安くなる)…???
もうなんだかよく分からない。
明日近隣で、
PCの譲渡会があるのでとりあえず見には行ってくるけど、
そもそもオフィスも入ってない(互換性のあるソフトは入ってる)中古PCは買いなのか…?????
息子に聞いたら微妙な感じの返答だった。
なのですが、
とにかく、
今後自分で様々なことを決めて、
やらねばならん。
去年火災保険の際にも思ったけど、
知識がないと
世の中損をすることばかりなんだね。
カチコチ頭のわたしには辛いなぁ、、、、。