ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

玄関周りのガーデニングなど

2024年10月30日 | 庭、植物
流石にだいぶ秋めいてきたので、
めんどくさくて放置していた玄関周りの植え替えなどをしました。

まずは枯れてきた青じそを引っこ抜く。


枯れてきた穂先から種子がたくさん取れたました。


去年生えていたあたりに適当にばら撒く😅
今年は種子は保存しなかった。
多分じゃかじゃか生えるし。
枯れてない部分から、実を収穫。
写真撮るのを忘れましたが、ボールにいっぱいとれました。
これは後で佃煮にする。


日々草は切り戻し。


今年は冬越しをさせてみようかと思う。
もう少し寒くなったら、玄関に入れます。


少し挿し穂にします。


去年は上手くいって全部育ったのだけど、今年はどうかな。
上手くいくといいけど。


寄せ植え


銀葉のガザニアを買ってきた。
ガザニアは去年花壇に植えたらあんまり上手く育たなかったので、
今年は鉢植えにしてみます。



収穫した紫蘇の実を使って、榎茸と一緒に佃煮にしました。


出汁で煮た豆腐に乗せて食べます。
今回は生姜をたくさん入れて生姜風味です。
プチプチしててなかなか美味しい。
もっとたくさん実を採って作ればよかったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどんはまる

2024年10月29日 | 音楽
前に
石田泰尚さんのファンになったんだけど、
益々ハマったらどうしよう…
みたいなことを書きましたが、
見事に沼に足を突っ込みました。
もうズブズブです、抜けません。

まずCDを買い集めました(中古ですが)
ただしソロのにはまだ手を出していません。
石田組だけです。



PCで付属のDVDも見ちゃう✨

厳ついお顔だこと。
この外見でとろけるような美音。
たまらんね。


スマホに取り込むためにiTunesに入れたら


あれれ、全部おんなじ表紙になっちゃった。
オンラインデータの取り込みしても変わらない。
よく分からん…。
まあ、音はちゃんと入ってるからいいか。


新聞にも出てましたよ!


マーラーのシンフォニーがお好きなのね。
(前にどこかで読んだ気もするが)
確かにマーラーはドラマチックだけど、
ヴァイオリン弾く方は
ブラームスとかが好きなのかと思ってた。
(勝手な偏見)
そんなことはないですよねーーー。


昨日はラジオでドスデルフィドルの放送があったので、
らじるらじるでずっと聞き逃し配信をかけています。



特にブエノスアイレスの冬が好き。
ロミオとジュリエットも甘くてロマンチック。
うっとりするわ…。


そういえば、
前にブエノスアイレスの四季をまとめて聴きたくて、
YouTubeで色んな演奏家の動画を手当たり次第
見てたら、
素敵なピアノトリオに出会いました。
紹介を読むと、どうもベラルーシの人たちのようです。
もしかしたらベラルーシでの録画ってだけかも。グループ名はフランス語だし。

流れるような洗練されたハーモニーが素敵です。


この方たちの演奏動画も流しつつ仕事の書類作ったりしています。


とか言ってるけどさ、
にわかだし、
弦楽器のことはほとんど分からんのです。
まぁ好きで聴いてる分には何でもいいのですよ😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あり谷あり

2024年10月26日 | 学習教室
必死で予習しながら数Ⅱを教えている高校2年生のKちゃん、
なんと今回の中間テスト、
数学で学年1位をゲットしたそうです!!!
すごーーーーい!!!!
頑張ったねーーーー!!!!
いえーーーい!

英語もバッチリ私のヤマが当たったので、
結構いい点が取れたのではないかな⁉️
夜鍋して予想問題作ったんですけど、
それとそっくりな問題が本番で何問も出て、
Kちゃん「先生、マジ神!」って思ったって笑。


ところが、
昨日戻ってきた中3受験生の会場模試、
ボロボロでした…。

あーー😩
悲喜交々です。
まだまだ修行が足りないです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにビューーンで長野日帰り旅②

2024年10月21日 | お出かけ
10月初旬に行った長野日帰り旅の続きです。

バスで長野駅まで戻ってきました。


ぷらぷら歩いて善光寺へ。


素敵な洋館。

ホテルでした。

善光寺山門。


お昼を食べていなかったので、
お腹がぺこぺこ。
お焼き食べました。



キノコ味噌味。
ホクホクで美味しかった。

御朱印いただきました。



お守りの自販機。すげーな。




いい感じに夕暮れ。






お店が片っ端から閉まって行きます。
さっきお焼きたべたので、
お腹はあんまり空いていない。
帰りの新幹線まであと3時間近くあるので、
駅の方へ行ってからご飯を食べようと思い、
てくてく歩いて戻ります。

地下壕が結構長かったのと床が凸凹だったため、
足にめちゃダメージがあって
足がくたくたでしたが、
いい感じのお店覗いたり、
良さげな郷土料理のお店とかないかなーーと見つつ、
駅に戻りました。

ガッツリご飯じゃなく
ちょっと飲めて地の物とか食べれるないかなぁウロウロ探して、
駅ビルの中に素敵なところを見つけました!





地酒利き酒セット✨✨✨✨

その日のメニューの中から好きなものを3つ選べます。

地鶏おつまみセット



どれも好きな味だったけど、
左端のが一番好みだった。
水のようにくいくい飲める(言い方😅)

1時間くらいちびちび飲んで、
足も回復して元気になったので、
お土産屋さんをうろうろ。

それからお蕎麦屋さんへ。
長野といえば信州蕎麦でしょ😊



きのこせいろそば。

つけ汁にたくさんきのこが入っていて、
お肉も入ってて出汁が効いていて
美味しかった✨✨✨

8時になったら駅ビルのお店もどんどん閉まっちゃったので、
後は新幹線の待合室で本を読んで待ってました。



楽しい旅でした!!


どこかにビューーン、なかなか面白い。
勿論泊まりでもいいんだろうけど、
あんまり休みがないからなぁ。
またやってみたい。


かかった費用はポイント抜いて13000円位。
(新幹線以外の交通費、御朱印、見学料、夕飯代、お土産のお菓子代など)
歩数なんと28000歩。
よく歩きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにビューーンで長野日帰り旅①

2024年10月20日 | お出かけ
JREのサービスにどこかにビューーンというのがあって、
6000ポイントで往復の新幹線の乗車券と特急券がもらえるのです。
前からめちゃ気になっていて、
長年貯めていたポイントもあったので、
ちょうど仕事が休みになった10月上旬に行ってみた。

まず利用する日とおおよその発着時間を指定します。
そうすると候補地が4つ提案されます。
私の決めた候補地はこちら。



数日すると、行き先が決まります。




長野かー本当は八戸がよかったけど、
長野もずっと行ってないな、よし。
んで、
それからあちこち行きたい場所を調べたりして、
当日を迎えました。

結構な早い時間の新幹線になっちゃったので、
朝ごはんは新幹線の中で食べようと思って、
起きて着替えてすぐ家を出ます。
日帰りなので、特に大した荷物はない。

上野駅でパンとビール買って新幹線に乗り込みます。


もぐもぐ。朝ごはんとビール。
あとはちょっと勉強。


1時間半くらいで長野駅につきました。


観光案内で地図もらって


バスに乗って20分くらい。
川中島古戦場後にやってきました。


市立博物館へ。


博物館内で川中島の戦いについて学ぶ。
日本史に疎いので、
初めて知ったことがたくさんありました。
が、
小学生の遠足とかち合っちゃって、這々の体で外ににげました😰


古戦場跡をうろうろ見学します。





ほう、これが信玄と謙信の像ね。






またまたバスに乗って松代へ移動。



終点松代駅に着きました。




駅といっても今はもう鉄道はなくて、
駅舎だけが残っています。

松代には、旧松代藩の色んな建物とかが残っていて面白い。
観光案内でレンタサイクル借りました。


まず文武学校へ。


バーチャル砲術訓練が受けられます。

下手くそだったので、叱られました😰


弓道場跡。


学校内。


なかなか面白かった。

自転車こいで、次の目的地へ。
風情ある街並み。
ここは象山神社ですが、ちょっと時間があやしかったのでよらなかった。

象山地下壕。



太平洋戦争のときに、軍部が大本営をこっそり移住させる目的で掘った地下壕です。
当時の金額で1億とか2億とかのお金をかけて建設されたそうです。









まるでロールプレイングゲームのダンジョンのよう。
すごいね…。

松代城址。





天気がよくなってきて、駅から山がきれいに見えました。



バスに40分くらい乗って、長野駅に戻りました。

続く!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足掻いて足掻いて足掻きまくる

2024年10月18日 | 学習教室
高校生さんのテスト期間が近づいて来たので、
朝から夕方の授業の時間まで
ずっと勉強しています。

英語の単語テスト作ったり、
本文の内容の理解を図る問題つくったり、


数学は累乗とかlogの数字が小さくて読めないので
ルーペアプリで拡大しつつ問題を解く。


めちゃ時間かかるし、本当にイライラする。

テスト前は漢文もやりますのよ。


結構いっぱいいっぱいです。
きついっす😰

でも、
働いてお金をいただくっていうのは
大変なことです。
もう数年、
足掻ける内は頑張ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだろうか

2024年10月15日 | Weblog





とあるところでみかけた言葉。

そうなのかな
わたし、ただ足掻くために学んでるだけな気がする。

なんだかとても疲れて、
やることは山積みですけど
今日はもう寝ます…
明日の私、よろしく頼むわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足秋バラ鑑賞

2024年10月12日 | お出かけ
久々にFさんと大人の遠足。

今回半年ぶりに会うということで、
ランチではなくお出かけすることにしました!

秋バラを見に旧古河庭園へ。

私ずっと「こが」庭園だとおもってたら
「ふるかわ」庭園でした。

秋バラは満開までもう少し。




庭園を散策して


景色見るよりお喋りが多かった😅😅😅

バラのアイス食べた。


それから
前から目をつけていたカフェへランチに行きました!

入り口が分からなくて迷ってたら、
工事のおじさんが
「みんな探してるけど、そこだよ」と教えてくれた😅
看板がでてないんだよ…。

ランチについてるスープ。


私の頼んだガレット。


Fさんオーダーのプレートランチ。


美味しかった😊
夕方から授業があったので、あんまりゆっくりできなかったけど、
楽しかった!

私友達が少ないので、
Fさんは本当に貴重なお友達です。
いつもありがとう‼️

またお出かけしましょう😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのちケルト

2024年10月08日 | 音楽
最近大好きな曲です。

「晴れのちケルト」
ドスデルフィドルwith山中惇史。


どこか懐かしいメロディと透き通るような美しいヴァイオリン。 
(ケルト音楽って郷愁を誘うよね)
辛いことがあっても、きっと明日は晴れるよ。
そういって背中を押してくれるような。
雲の切れ間からの陽射しが差し始めて、
だんだん空が青くなって、
風の吹く草原をどんどんかけていくようなイメージの曲。

好きすぎて毎日動画を見ている。 
レコード会社のYouTubeにあるメイキングとインタビューの動画も毎日見てる。
石田組長が「え、本当に俺でいいの」って言うところめちゃ好き。

もうCD買っちゃおうかな。

あんまり気になって
ドスデルフィドルの演奏会のチケットをとってしまった。
やばいですよ、ずぶずぶとハマっていきますよ。
でもね、
とった公演は違うピアニストさんとの企画だから、この曲はやらないんだよ。
なんだけどさーー
春、受験シーズンが終わった後の日曜日で、場所が東京で、
チケットがまだあったんだよ!!!!
(出遅れているから、いい席ではないけど)

あーー
行ったら絶対益々ハマるんだよ、自分の性格上分かってるし
素晴らしいに決まってるじゃん!
石田さんと﨑谷さんだよ!
素晴らしくないわけないじゃん!!!!
(謎の逆ギレ)

つーか
11月に石田組初めて行くんですけど、
(チケット入手済み)
そこでどっぷりはまってくる可能性も高い。


でもね
実はクラシック界には少しひっかかるところもありまして。

実は私は高校・大学と学生オケに所属してまして、
結構一所懸命やってたんです。
でも卒業後数年で妊娠して仕事もやめて、
ずっと引きこもりワンオペ育児期だったので、
(貧乏だったし)
音楽の世界からは完全に離れてしまいました。
でも同級生は今でもアマチュアオケに入ってて音楽を続けている人が多くて、
かなり後ろめたさがあるのです。

もちろんそうできなかった事情もあるし誰もそれを責めたりはしないんだけどさ…。
どの面下げて今更クラシック好きなんですとか言うわけ?って気持ちもあってね。
考えすぎですけどね。

まあ
お金もそんなにないし、
そもそも物理的に行けるチャンスもそんなにないし、
(実際今年は、エレカシもスピッツもせっちゃんも行けていないのです)
好きなミュージシャンの中に
新たなる推しが追加されたぜ!って感じに落ち着くんじゃないかな。
そうなるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指数・対数との闘い

2024年10月05日 | 学習教室
次は三角関数だろうと思っていた高校2年生さんの数学が、
シラバスを完全に無視して指数に飛んだ話はこないだ書いたのですが、
その後対数に進んで、
真っ青。

連日勉強して
基礎的なことは頭に入りました。




たださあ、
スピードが全然ダメ。
2の-3乗といわれて、すぐに8分の1って出てこない。
8の3分の2乗といわれたとき、
4じゃんって瞬間的に出てこない。
同時にlogの計算もめちゃ遅い。
基本的なことはわかったけれど、時間がかかる。
絶対的に演習量不足ですよ。
これは必死で勉強しないとならんです。

休日返上で勉強です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする