先日、学生時代の同窓会があって
30人の同期の中の14人が集まりました。
なんと20年ぶりです。
男の子はみんな偉くなっていて
女の子もずっと働いていた人はそれなりに偉くなっています。
専業主婦やパートの人は結構少なくて、なんかちょっと差がついたなーという感じでした。
長男を産んだ頃は育休の制度は無くて、
それどころか結婚したら辞めるもんだ、という社会でした。
確かにあの劇的な忙しさでは育児なんてとてもじゃないけどムリです。
親も近くに住んでいないし、夫の協力は全くありません。
だから仕事は辞めるしかなかったし、子供と関わって来た年月はそれはそれで楽しかったのですが
今になって
頑張って働いてもそれなりの給料しかもらえない今の自分は
なんかなーって感じがします。
決して専業主婦やパートの人を蔑んでいる訳じゃないので
その辺りは誤解しないで欲しいのですが
今こういう家庭状況で
私がもっとお金を稼げる人だったら、こんなに悩まなくても済むんだろうなってこともある。
いろんな意味で
人生選択間違えたな、と思う今日この頃です。
30人の同期の中の14人が集まりました。
なんと20年ぶりです。
男の子はみんな偉くなっていて
女の子もずっと働いていた人はそれなりに偉くなっています。
専業主婦やパートの人は結構少なくて、なんかちょっと差がついたなーという感じでした。
長男を産んだ頃は育休の制度は無くて、
それどころか結婚したら辞めるもんだ、という社会でした。
確かにあの劇的な忙しさでは育児なんてとてもじゃないけどムリです。
親も近くに住んでいないし、夫の協力は全くありません。
だから仕事は辞めるしかなかったし、子供と関わって来た年月はそれはそれで楽しかったのですが
今になって
頑張って働いてもそれなりの給料しかもらえない今の自分は
なんかなーって感じがします。
決して専業主婦やパートの人を蔑んでいる訳じゃないので
その辺りは誤解しないで欲しいのですが
今こういう家庭状況で
私がもっとお金を稼げる人だったら、こんなに悩まなくても済むんだろうなってこともある。
いろんな意味で
人生選択間違えたな、と思う今日この頃です。