goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

結果

2014年03月20日 | Weblog
今日、国立大の後期試験の合格発表がありました。

結果、娘は浪人が決定しました。


まあ、仕方ない。


お金はかかるが、
もう一年頑張って来年こそ国立大に
入ってくれることを祈りましょう。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卒業式 | トップ | 千思万考の上 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさん (ぴぐ)
2014-03-20 23:27:06
気になってたよ。
そーだったかぁ。

娘ちゃん、様子はどうだい?大丈夫かい?

たっかいトコロを目指しての結果だ。
胸を張って欲しい。

全く違うレベルの話で恐縮だが…

6年前、中受失敗した時、なつみは割と平気だったんだ。私の方が長引いちゃってね。なかなか浮上できなかった。

でも、実は平気なふりをしていただけ。
親には弱い顔見せたくなかったんだな。

その3年後にリベンジを果たした。
都立前に発表のあったICUは不合格。それもあって…
「もう一生自分の受験番号を見つけることはできないって思ってた。」と泣いてたよ。

それから更に3年…
できた自分もできなかった自分もちゃんと認められるようになってる。
努力した時間は熟成を経て自分の核となることがわかったから。

うまく行った時もそうでなかった時も…
全てが「自分」の大事な要素となる。

痛みを知った人間は他人に優しくなれるよね。

娘ちゃんならきっとダイジョブさ。
しばらくは母子でゆっくり休んでね。
お疲れでした!
何より何より後期まで頑張りきったその精神力に拍手!


返信する
Re:お疲れさん (gonta929)
2014-03-21 00:35:12
>ぴぐ
ありがと!

今日仕事から帰ってきたらもう寝てたから
様子はわからないが
クラスにも友達にも浪人がたくさんいるので
どうにか浮上してくれるのではないかと。

実は
後期うけたとこは推薦もあったんだ。
基準はクリアしてたから受けてたらいけてたと思うし、
前期で受けたら、センターの配点から考えてもいけてたかもと思う。

でも、
後になって、やっぱり受けておけばよかった…と思うのも嫌だということで
キツイのは分かってたけど、ああいう道をとったんだ。

ただねぇ、
決意は立派だったけど、
それに伴う努力が後半足りなかったかな。

何に対しても
思うようにいかないこともあるということや
自分の力が出せないことや
出しても他の人に負けることもある
そういうことを身を以て知ることが出来たのは
経験としてよかったかもしれない。

あと一年間、苦しいと思うけど
乗り越えてもらうしかない。

可哀想なのは、息子だよ。
大学院の入学書類とかをコッソリ書いてるよ(^^;;
一応気を遣ってるようだね。
返信する
4年違いだと… (ぴぐ)
2014-03-21 13:29:45
そっか。
3年違いの兄弟姉妹がW受験で、最中も結果如何によっても家の空気が…と言う話を聞いたことがあるが。

お兄ちゃん…気遣い優しいね。

後期の難関大学へは、前期から最高連峰登山者が登り直してくるからなぁ…
なつみの学校の友達たちももう一年頑張る!って子、多いよ。

経験としてよかったかもしれない…

と書いている言葉、本当にそうだと思う。
だけど、一番近いところで頑張る後ろ姿を見るしかなかった親としては、気持ちも乱れるでしょう。

乗り越えられる。
目指す最高の桜を咲かすんだ!

曇り空 泣くな ここはまだ通過点で
雲り空 泣くな 心は本当は強い

次はアルコール付きのランチしようぜ!!
返信する

コメントを投稿