1年ぶりに 田舎に帰って来ましたが 2階が私達の寝る部屋
15畳はあるかな?広い 部屋が一つに 4畳くらいの部屋と布団部屋も4畳かな?
布団を3つ並べても 余裕です。 術後 初めての布団
もう すでに布団は引いてありました。母も膝が悪いのに
いいのに・・・
さて寝ましょうと思い まず そこで悩んだわ
膝を深く曲げたら 痛い しかし曲げないと 下にある布団に入れない
う~~~~~ん 軽く腰を落として そのままお尻から着地
急いで足を投げ出します。布団に入るのも 膝を使うんだと
痛みが教えてくれます。 まん中に寝たいのでズレたい
これまた膝を使います ようやく いい体制で寝ましたが
絶対に夜中にトイレには起きたくないと思いました。
幸い 4時間しか寝る時間はなかったので すぐ朝です。
布団の中で半身だけ起き上がり そこから どう立ちあがるか
少しでも痛みのない方法を寝ぼけながら考えるけど
どうしても膝を1回つかないと起き上がれない
四つん這いになり 膝をついて起き上がり
布団をたたんで片づけないといけません。
膝を曲げるのは 痛いので 旦那にたたんでもらい
布団部屋に運びました。3人分ですから 結構あります。
怪獣にも手伝わせて 完了
やはりベットの方が すんごくラクです。
布団には寝れないと つくづく感じました。
お布団は膝への負担が かなりあります。
人工関節を長持ちさせるためにも 手術した方はベットをお使いください
低いベットではなく ベットに座って 足を降ろしたら 着くくらいの
高さは ほしいですね。ベットなら さっと起きて さっと寝れます。
布団は大変でした
1階のリビングのテーブルは和式で 床に座って食べるタイプ
母は 通販で売ってるような 少し高めの座椅子 回転するタイプ
私が膝が痛いのを知ってるので 折り畳みの踏み台の高い方を
出してきて その上に座布団乗せて座って ちょうど痛くない高さを
調節して 食事しました。床には座れません
立つ時に大変 苦労します。キッチンと行ったりきたりしないと
行けないので高さがある椅子じゃないと無理ですね
雪道を転ばないように緊張して歩いたので次の日は 軽く筋肉痛でした。
高齢の親に負けましたもん 歩く速さ・・・
まだまだ 修業が足りないようです(笑)
でも痛み止め飲むほどの痛みもなく こむら返りが怖かったので
ツムラの68番は飲みましたが 後二日酔いにならないサプリも
だって~~生美味しかったんだもん
7~8杯は飲んだかな?
二日酔いにはなりませんでした すっきり目覚めましたよ。
親に似て お酒は強い方です。毎晩 第三ビールで晩酌してるから?
やっぱり生ビールは美味しかったです
秋のオフ会まで 飲みに行けないかなぁ~
スナック行ったのも1年ぶりだもんね。
早く送迎地獄から解放されたいわ
コメント投稿は コメント( )内の数字クリックしてね
ベッドの購入は決めてはいますが、まだです。
買う前に読ませてもらって良かったです。高さを考えるべきなんですね。
ベッド、椅子、生活自体の高さを。
私は立ち続けの作業が辛いので、家の中にも何ヵ所にも椅子が置いて有りますが、その高さも考えなきゃですね。
七夕の手術に向けて少しでも筋肉をつけるように今はジムに通って水中ウォーキングしています。
来月、術前検査をしたら、いよいよ色々な準備を始めようと思っています。
もう一度、かあちゃんさんのブログも読み返さなきゃと思っている所です。
いつもありがとうございます。
その人の身長や足の長さで決まるんでしょうけど・・・
わずか5㎝高さが違っても 膝が痛みます。
クッションなどで調節して 痛みのない高さを作り
TVの前のテーブル用に 椅子は調節しました。
隣の旦那の椅子に座っても ほんの数センチしか違わないと思うんですけど
膝が深く曲がり 痛みを感じます。
たった数センチなんですけど・・・これが大事です。
いろいろ座って試さないと解らないんですけどね。
TV前のテーブルに座るように椅子を買う時は
いろいろ実際に座って 痛みがないか確認して買いました。
私は手術後買ったので 退院した次の日に
お風呂で使うシャワーチエァーは入院してから
病院で使ってみて こんな感じなんだと見てから スマホで楽天から買いました。
時前にいろいろ調べておいたんですけどね。
術前検査は 私も引っかかったら どうしょうと不安でした。
高血圧に 軽い糖尿病もありましたので
でもクリアしまして 無事に手術受けれましたけど
私は片膝だけだったせいか?自己貯血はなかったんです。
あまり出血しなかったと術後 医師が言ってましたが
AB型なので あまりない血液 少し心配しましたよ
筋トレも頑張ってるし きっと術前検査はクリアしますよ。七夕に手術できます。
今の痛みは0になります。そのかわり別の痛みがあります。筋肉の痛みに 打撲通
皮膚の引きつれ痛などなど でも私は手術前の痛みに比べたら 全然我慢できます。
痛み止めも いっさい飲んでません。
シップも たま~~にです。歩きすぎたり
長時間 座って膝を曲げてない限り
生活に支障はきたしません。
ご飯支度も 掃除も 洗濯も出来ます。
長時間立つ仕事は 無理かもそれませんが
車の運転も毎日してます
幸い左の膝でしたので 運転は大丈夫
田舎ですので車がないと生きて行けません。
私の場合は手術して良かったと ますます思ってます。
実は右膝も悪いと言われてます。
左の時のように痛みが 酷くなったら
迷いなく手術を受けます。何年もあの激痛に耐えるなんて しません。
ただ孫を育てて 毎日 送迎があるので
孫が高校卒業するまでは 持ってほしいと
願ってますが
私の体験が少しでも これから手術を受ける方の参考になってくれたら 嬉しいです。
本当に 膝の人工関節置換術した方のブログって少ないんですよね~
高齢者しかやらないから?でしょうかね?
3件も手術断られた かあちゃんです。
若すぎるからってヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
痛みに若いも なにもないわよね~~
若いと人工関節が長持ちしないと言うのが理由だそうで・・・
長持ちさせたるわい
今は 両膝一緒に手術するのは 当たり前の時代だそうで
退院後 同室だった皆に逢いに行ったら
両膝を手術した方が入院してましたわ。
大丈夫ですよ~絶対に成功しますからね
ブログなど書いてないのですか?
ぜひ 手術前から その後も ブログを書いて下さい。皆様の参考になりますから
本当に膝の人工関節置換術のブログ少ないですよね⤵。
私は東京オリンピックに本当にギリギリ生まれるのが間に合わなかった年齢ですが、人工関節は今の通院している整形外科の先生が、以前人工関節置換術をしていた方で、私の年齢を考えるとやはり勧めるかどうか悩んでいました。紹介状をいただく時も良く相談してくるようにと言われました。
紹介先の先生はレントゲンと経過を見て、末期だね。いつ手術にしようか?七夕にしよう。との乗りでした。(笑)
だから、断られた事がなく、反対に今でも良いのかな⁉と自問自答しています。
私もかあちゃんさんと同じで軽い糖尿病と高血圧が有ります。つい先日の内科の血液検査では全て正常範囲でしたが、何しろ心配性なので、そのあとで準備を始めます。
先ずは事前検査をパスしなくては。
ブログは自分の記録としても、誰かの為に成れば尚更書こうと思っています。
また、来月の事前検査の結果お知らせします。
また教えてください。
決して無理はしないで下さいね。痛い時は痛み止め使いましょう。
痛いと思うので・・・それでも自己リハビリは毎日あるので 何とか耐えてくださいませ
な~んて書いてる私こそ 自己リハビリサボリまくってますが・・・
入院中は 毎日 お迎えが来て 否が応でも
リハビリさせられますが 痛みに耐えて(痛み止め飲んでから、または座薬指してからリハビリしてる方も大勢いました。)
痛くてリハビリしないのが 1番悪いパターンなので そこは退院したい一心で頑張ってください
毎日のリハビリと 自動膝曲げマシン バイタルチエックなどで1日が あっという間に過ぎますからね。
ご飯だけが楽しみでしたが糖尿食でしたので
まずかったわ~~
手術後 点滴とストレスで数値が上がると医師に聞いてましたが びっくりする数値が出て
生まれて初めてインシュリン注射しましたよ。
でも一時的なものなので 1週間もしたら数値も落ち着き 今でも全然大丈夫です。
お薬のみで安定してます。
大手術ですから体にかかる負担やストレスは相当なものですよね・・・でも人間って凄い
いや今の医学が凄いのかな?日に日に回復していきます。本当に1日 1日
昨日出来なかった事が今日出来るようになり
小さな喜びです。私は かなりかかると想像してましたので それより早く 進み
これでいいの?大丈夫?と不安を覚えながら
リハビリしてましたが 言われたとうりやって行けば 歩けるようになり 退院出来ました。
今月末には 地方にいる親友に逢いに行こうと思ってます。冒険ですけど
もう半年たったし 歩けることでしょう。