今日は、ヒロトの幼稚園の 弁論大会でした 長女と孫2と 見に行きましたよ では、全然練習しなくて 叱りながら こんなんで本番大丈夫かと不安に思いながら・・・ 始まってしまいました・・・3番目です。 数名づつ 毎日やります。 発表する子供の親だけ、 その日に見学できます。 やっぱり もっと練習させておけば と後悔しても もう遅い 園長先生が 緊張してる子供達に ドキドキしない薬をいれた . . . 本文を読む
夕方 車の保険会社からがありました。 相手が 今日になり 首が痛い 頭が痛いと言って病院へ 今のところ 頸椎ねんざ だそうで 今後脳のMRIも受けるかもと やっぱりなぁ~、そうなるんじゃないかと 予測してました。 相手の勤務先の関係上 そうなると思ってましたわ で・・・ご主人は、大丈夫ですか?と保険の担当の方に聞かれ あああ~そういえば 聞いてません 大丈夫なんじゃないですか?と言ってしまった . . . 本文を読む
朝 忙しく 幼稚園のキャラ弁作りながら 孫にも早くしなさ~い なんて声かけてたら が・・・こんな朝早く誰かな?と思い出たら 旦那さんでした。 慌てた声で 車の保険会社の番号教えてと 言ってるし、回りは、騒がしい (((((¬_¬) ん?嫌な予感 アイスバーンでスリップして 前の車にぶつかったからと言ってるはぁぁぁ~~~新車の インサイトを ぶつけただとぅ~~~ 旦那のケガな . . . 本文を読む
実は 教育委員会から手紙が来るまで 知らなかったのですが なった娘宛に 送ったが 戻ってきた 何故住所が同じでないのか? 詳しく書いて すぐ返信するようにと書いてました。 えええ~今頃 何で もう1年前にになり市役所にも 裁判所にも、全部手続きしてあるのに何で教育委員会は知らないの 縦割り行政だとは、思ってたけど すごく悲しかったです。 すぐ書こうと思って書き出しましたが、辛い . . . 本文を読む
今までは、女性の更年期みたいに ある年齢になったら だいたいの男性が かかる病気だと思ってました。 前立腺って どこに あるのかも?知りませんでした こんなふうに なってたんですね~前立腺肥大とは
前立腺は男性の膀胱直下にあって、 後部尿道をとりまくようにある臓器です。 前立腺の役割は、分泌される前立腺液により 精子に栄養を与え、精子の活動を盛んにします。
通 . . . 本文を読む
一難さって~~また一難かな? 本当に な~にもない平凡な年なんて ここ5年はないかも 今日 さんは、仕事だったんだけど・・・・急に に行くことに・・・ 前から頻尿 夜中に何度もトイレに起きる気にはなってたけど まだ40代半だし~と心配してませんでした。ですが、職場でも、頻繁にに行くので へ行って来いと・・・・ たまたま近所の評判の良いが開いていて 診て貰いました。血尿が出てるし、前立腺肥大の初期 . . . 本文を読む
少しは、寒さが和らいで来た感じの道東です 最高気温がマイナスは変わらないけど 日中日が差しが暖かい おかげでナナとルルは私達のソファの下で のんびり 右 拾った時は、ガラガラだったルルが~ ナナも後を追ってます。 飼い主に似るのでしょうかだったらマズイドックフード1回しか 与えてないのになぁ~ たまに 盗み食いはするけど 何か1日中寝てるようなぁ~~9才と10才 . . . 本文を読む
今日はチャット部屋が4年目に入った日です もう4年もたつのね~ブログ書き始めてから すぐチャット部屋も作り 常連さんも出来て いろんな事があった4年でした。 オフ会も3回もしたし 楽しいチャット仲間に巡り会えて チャット荒らしが来て 嫌な思いもしましたが 皆が助けてくれ 副管理人さんを、はじめ 皆様には感謝してます。 孫がいるから出歩けないので 唯一のストレス発散場所でもあります。 いろんな年代の . . . 本文を読む
な~んと今朝 最低気温が ー21°もあったんですそんなにあったなんて知らない かあちゃんは、いつもどおり幼稚園の用意をして 今日は卒園の集合写真撮す日だからと早めに を出てのエンジンを かけようとしたらブルンブルン~~~プスと止まるし・・・ええええ~~ちょっと待って幼稚園に 遅れるじゃないのよ~ふざけないでエンジンかかって何度もエンジンかけようとしても 最後はウンともスンとも言わないしそこへ 毎 . . . 本文を読む
今日は、次女の命日です・・が幼稚園もあり 朝の8時半までに スケートリンクに行く用意をしないと行けないのにその後のクラスのお楽しみ会もありで、慣れない化粧に手間取り遅刻しそうになりながら、何とかセーフ ホッケーの試合形式授業の後孫が楽しみにしてたクラスのお楽しみ会があったので朝からPM2時まで 付き添ってお疲れ気味~~お楽しみ会の帰り際 手を合わせに行っていいですか?と娘と仲良かったママさん達に言 . . . 本文を読む