北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

皆さんの町のお祭りはどんなの?

2006年05月27日 | 日記

似顔絵コーナーに札幌のさやゆのちゃんと
滋賀のふうてんさんが、新しく追加になりました
私が写真見ながら作ったので、
似てないかもしれないけど許してね
これでも頑張って作ったのよ~ん

福岡の姫さんの住む町の
(神幸祭)じんこうさい)と
言う祭りの写真です



大きな気球みたいな形の御神輿?を
担いで川を渡るのでしょうか?
姫これを見たら解説ヨロシクねと書いたら(笑)
さっそく解説が~ありました。
このお祭りは、400有余年の歴史をもつ
風治八幡神社の川渡り神幸祭は、みこしと山笠が川を渡り、
昭和29年に福岡県の無形民俗文化財に指定され、
その勇壮華麗さは田川っ子の男の夏祭りとして有名です。
この祭りが終わると近隣の農家は苗代づくりが始まります

という事でした~姫▽ありがとう▽ ヽ(#^ー゜#)


私の町にもお祭りはあるけど~写真になるような
派手なお祭りはないなぁ~~ 
漁師町なので港祭りはあるけど
イマイチ迫力に欠けます~~
皆さんの町では、どんなお祭りがあるのでしょうか?
興味シンシンの、かあちゃんは、全国のお祭りが知りたいです。
有名でなくても、私の町では、こんなのが、ありますよ~と
教えてくださいませ~~ コメントお待ちしてます。

コメント投稿は( )の数字クリックしてね


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やって来たぞ~ついに! | トップ | ブログのバナー作ってもらい... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祭り ()
2006-05-27 20:36:28
こんばんわ

お祭りの写真・載りましたね

このお祭りは

 400有余年の歴史をもつ風治八幡神社の川渡り神幸祭は、みこしと山

  笠が川を渡り、昭和29年に福岡県の無形民俗文化財に指定され、その

  勇壮華麗さは田川っ子の男の夏祭りとして有名です。この祭りが終わる  

と近隣の農家は苗代づくりが始まります

と言う事です

かあちゃん~
返信する
えっと・・ (さやゆの)
2006-05-28 07:28:31
ヾ( ' - '*)オハヨ♪かあちゃんw

夜中のチャット楽しかったぁもっとしたかったよぉ

祭りはあたしのトコは北海道神宮祭

中島公園のお祭りくらいかなー札幌でないけどウシオ祭りはいいですかぁちゃんは知ってるかな

えっとあとちょっとした報告

あたしのブログにこっそりあるブックマークにかあちゃんの日記追加しましたとゆうほうこくでした
返信する
姫へ (かあちゃん)
2006-05-28 14:49:21
ブンブン ヾヾ(^-^) ありがとぉ♪

ブログにも、お祭りのコメントのせておきました。

今日はお孫ちゃんの運動会ですね。

福岡は晴れたかな?寝不足でお弁当

作ったんでしょうね

ご苦労様です

こちらは来月運動会です。

かあちゃんは、またもや、仕事忙しく

なります~~
返信する
さやゆのちゃんへ (かあちゃん)
2006-05-28 14:54:51
昨夜はチャットに来てくれて

どうもね~~パパさんしか、いなかったけど

さやゆのちゃんが、楽しかったら良かった!

早い時間は、もっと大勢いますから

お休みの時でも顔出せたら出してね~



ところで、私のブログ

ブックマークに載せてくれたそうで

さっそく見に行きましたが、

悲しいかな~~かあちゃんは

見つけれません

どこにあるか、こっそり(笑)教えてね

私もさやゆのちゃんのブログ、ブックマークに

載せますね~!おじさん達が大勢

押し掛けるかもよ~

鼻の下ビヨ~ンと伸ばしてね[壁]・m・) プププ

そんではヾ(*'-'*)マタネー♪
返信する
Unknown (まどろみ)
2006-05-28 15:49:42
姫さんのお祭りの写真を見て びっくりしました。

実は私の掲示板にも 同じお祭りの写真を掲載してくださった方が・・



で、早速 そのお祭りの説明を使わせて頂きました。

ありがとう~♪



トピ主さん~♪

団地のお祭りは 8月の最初の土曜日に

すべて団地の人達の手作りでしています

子供御輿(担ぐのも みこしの制作も子供達の手で・・)が団地内を練り歩きます



夜は 盆踊りがメーンですが

他にも ラムネの早飲み大会 のど自慢のカラオケ大会 最後はいつも打ち上げ花火です。



その日は ビールやジュース 綿菓子 金魚救いなどいずれも無料ですよ~

返信する
見ました~まどろみさん (かあちゃん)
2006-05-29 02:27:50
さっそく、まどろみさんの

とこへ飛んで行きまして、写真みたら

同じでしたね

角度は違いますが

どうぞ、姫さんのコメント使ってくださいませ

私もコメント書いてきました



団地のお祭りがあるんですね

みんなの手作りお祭りで忙しいけど

喜んでくれる子供達や大人の顔見ると

嬉しいですね

ビールやジュース、綿菓子、金魚救いなど

が全て無料とは、いいですね

私も参加したいです。



町内会の役員をしてた時は、お盆の時期に

屋台を出して、作って売りましたね~!

無料では無かったです。値段は安かったけど

懐かしい思いでです。今は子供も大きく

なったので、行く事もありませんが

今年は孫でも連れて行って見ようと

思ってます。でも北海道のお盆は

もう肌寒いですよ~
返信する
お祭りといえば・・・ (mimi)
2006-05-30 10:45:42
こっちは、やっぱり「岸和田祭り」去年はちょっと行けなかったけど、ほとんど毎年(ここに越してきてから)行ってます。テレビなどでも放映するけど「やり回し」と行って、ダンジリを直角に方向転換するのは、凄い迫力です。我が町にも同じ様なダンジリ祭りが有るけど、岸和田には勝てない今年の秋には、ダンジリの写真を撮って、かあちゃんに送りますね。
返信する
mimiさんへ (かあちゃん)
2006-05-30 21:08:05
有名ですよね~岸和田のだんじり祭り

で見てても迫力満点でドキドキしますよ!

ぜひ、写真撮れたら送って下さいね

きっと全国から見に行くから

すごい人なんでしょうね

mimiさん迷子にならないでね~

旦那さんに、しっかり、くっついているんですよん

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事