どちらも障害者マークです。
車イスのマークは良く見ますが クローバーマークは知りませんでした。
車イスマークとの違いは クローバーマークは、身障者の方が運転される際に
車に付けるもので、若葉マークや高齢者マークと同じ様に周囲の車に保護義務が生じます。
車椅子マークは、身障者の方が不自由を感じずに利用出来る施設や
公共機関等を表示するもので、個人の車に付けるものではありません。
また、仮に付けている車両があったとしても何の意味もありません。
との事でした。ネットで調べてみました。
そうだったんですね~車イスマークは 個人の車に付けるものではなかったんですね。
クローバーマークにしといて良かったです。
それから友人が身体障碍者手帳を貰えるのでは等級は軽いのですが
試しに 相談して見れば?と言われましたが どこへ相談していいのか?
住んでる市の福祉課に電話したらいいのでしょうか?
それとも病院なのでしょうか?悩みますね・・・
なので今電話して見ました。市の福祉部 障がい福祉課へ
そうすると 判断するのは医師なので まずは該当するか?
病院の医療相談室に行き 相談してくださいと言われました。
それで該当するようなら 障碍者手帳申請用紙をもらい
医師に書いて頂いて(お金がかかります) 市の福祉課に来ることになったら
またご連絡くださいと言う事でしたわ。
友人に 法律が変わり 人工関節は厳しくなったと聞かされてたので
来週 診察日なので 相談してみます。近くの駐車場に止めれるように
なるだけでも いいんだけどなぁ~~
これまで そういう事に無関係だと生きてきた自分に反省です。
別に急がないので あればシャワーチェアーや杖のお金も援助の対象になると
聞きましたので・・・家をバリヤフリーにするのも 工事費がでるらしい?
家は すでにバリヤフリーなので いいんですけど・・・
今朝 ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!怪獣が 忘れ物をしたと朝電話が
慌てて ワークを持って学校へ行こうとして玄関の2段の階段で
人工関節側の足が上がらず つまづき転びそうになり ヒヤリとしました
慌てたらダメですねゆっくり慎重に行動しなくては いけません
怪獣にはワークを渡して ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!~~と怒鳴っときました。
気をつけなくては・・・・
コメント投稿は コメント( )内の数字クリックしてね
身体障がい者手帳の件ですが、5級に「一下肢の股関節または膝関節の機能の著しい障害」とあります。
私の家内は、右の人工股関節の手術で4級をもらってます。退院時に医者の方から、身障手帳の対象になるからと言われたそうで、退院後市役所で手続きを行いました。
市役所の障害福祉の担当課に、知人がいたので書類等も書き方、手続きを丁寧に説明してもらいました。
診察日に医師に聞いて見ますね。
退院の時に担当医は海外に行っていて
逢えなかったので次回の診察日に聞いてみます。
役所の書類は難しいですよね~いつも書くのを悩みながら 書いてます。
知人がいて良かったですね。
私も友人の娘さんが そちら関係にお勤めしてるので 解らなかったら聞いてみます。
情報ありがとうございました。
車には、車いすマークつけていたんですが、間違ってたんですね。
早速取り替えます。
我が家では、手帳の内容を年末調整にも記入していますよ。
自分で毎日 怪獣の送迎するので
クローバーマークで
手帳をもらってますか? 私も対象になるのかな? 相談してみます。
年末調整にもからんでくるんですね~なるほど
勉強になりました。ありがとうございます