5月13日~16日の3泊4日で○急社のツァーに参加して来ましたが、何編かに
分けて簡単ですが旅の内容について写真を交えてUPしたいと思います。
今回のツァーのポイントは
「美しき足立美術館・天の橋立ウォークと出雲大社正式参拝・世界遺産姫路城」
と云うものです。
日本海に面した山陰地方の観光は出来そうで中々機会が少なく、内容が今迄観光した所とどこもラップしてないでこのツァーに参加してみた次第です。
一日目の行程は⇒⇒⇒⇒ 7時20分千歳空港に集合し、8時出発のANAの
直行便で神戸空港へ、途中あまり揺れる事も無く9時
55分無事到着です。
先ずは神戸、六甲山の麓の「異人館街」の散策ですが、この街中でも特に有名なの
が写真の「風見鶏の館」・・だそうです

神戸もかっての震災の跡は観光で見て周った限りではすっかり復興されてました。
そして次に足を運んだ所は
日本で最初に世界文化遺産に指定された「国宝 姫路城」です 今までに「熊本城
や松本城」等を見て来ましたが流石に素晴らしい国宝です

5層7階の天守閣とあって 天守閣に到達するまでには急な階段を何回も昇らなけ
ればならずで、これでは敵が攻めて来た時は上階には上がれないと感心した次第
です

ここ姫路城には「千姫」ゆかりの西ノ丸があって、千姫が大阪落城のあと
本多忠刻(ただとき)に斉嫁して姫路城西ノ丸で幸せに日々を過ごしたそうです。
天守閣から望む姫路市内と「鯱」です。

ここも日曜で好天とあって人・人・人・・・で大変な込み様、城内の階段を昇るのも下がるのも大変でした。
今日は約350キロの走行で
18時近く今晩のお宿 湯原温泉
「菊の湯」
に到着、姫路城の階段の上り、下りでさすがに足が疲れ
ました 第一日目はこれで
とします 嗚呼疲れた
分けて簡単ですが旅の内容について写真を交えてUPしたいと思います。
今回のツァーのポイントは
「美しき足立美術館・天の橋立ウォークと出雲大社正式参拝・世界遺産姫路城」
と云うものです。
日本海に面した山陰地方の観光は出来そうで中々機会が少なく、内容が今迄観光した所とどこもラップしてないでこのツァーに参加してみた次第です。
一日目の行程は⇒⇒⇒⇒ 7時20分千歳空港に集合し、8時出発のANAの
直行便で神戸空港へ、途中あまり揺れる事も無く9時
55分無事到着です。
先ずは神戸、六甲山の麓の「異人館街」の散策ですが、この街中でも特に有名なの
が写真の「風見鶏の館」・・だそうです


神戸もかっての震災の跡は観光で見て周った限りではすっかり復興されてました。
そして次に足を運んだ所は
日本で最初に世界文化遺産に指定された「国宝 姫路城」です 今までに「熊本城
や松本城」等を見て来ましたが流石に素晴らしい国宝です


5層7階の天守閣とあって 天守閣に到達するまでには急な階段を何回も昇らなけ
ればならずで、これでは敵が攻めて来た時は上階には上がれないと感心した次第
です

ここ姫路城には「千姫」ゆかりの西ノ丸があって、千姫が大阪落城のあと
本多忠刻(ただとき)に斉嫁して姫路城西ノ丸で幸せに日々を過ごしたそうです。
天守閣から望む姫路市内と「鯱」です。

ここも日曜で好天とあって人・人・人・・・で大変な込み様、城内の階段を昇るのも下がるのも大変でした。
今日は約350キロの走行で

「菊の湯」

ました 第一日目はこれで


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます