「ウインザホテル」を出てきて洞爺湖に向かう道路を走行していて西山火口の白い
噴煙の出が大変多いのが目に入ったので8時半過ぎ1年振りで西山火口を見るのに
車
を向けました。
以前は有料だったが今は無料で車置き場が開放されていてこれはよくなりました。
先ず噴火で地盤が陥没した為に出来た水溜まり(写真)も

時の経過と共にかなり減って水没した車も姿が見える様になりました。
時間が早いので観光客はまだ誰もおらず、地震によって地面が亀裂して段差の
出来た道路の横に枕木で整備された遊歩道を登って行く
。
遊歩道整備の為長い距離を枕木を敷き詰めたボランテアの方々には頭が下がる
思いで歩きましたが 本当にお疲れ様でしたを云いたい。
今日は少し気温が下がっている所為か白煙の立ちこめが多く、特に西山火口第一
展望台の火口からが多かったです
。

右の写真は
一番上の第二展望台から別の火口の白煙の立ち込めるのを見た所ですが 総体的に見て白煙の上がりが多かったです
そしてこれが「わかさいも本舗」の工場が噴石等で壊れた侭に
なっ

ているものですが この様に見ると噴火直後の「凄まじい!」と云う感じが何か
別の廃墟が永い間の風雪によって灰や泥が建物を覆ってしまっている・・・と云う
錯覚にとらわれる感じがしてなりませんね
今回は「ウインザー洞爺」を紹介する予定でいましたが西山火口跡の方が面白味が
あるのではとの思いでこちらにしました。
後日「洞爺湖」や「ウインザー洞爺」についてUPしたいと考えております。
噴煙の出が大変多いのが目に入ったので8時半過ぎ1年振りで西山火口を見るのに
車

以前は有料だったが今は無料で車置き場が開放されていてこれはよくなりました。
先ず噴火で地盤が陥没した為に出来た水溜まり(写真)も

時の経過と共にかなり減って水没した車も姿が見える様になりました。
時間が早いので観光客はまだ誰もおらず、地震によって地面が亀裂して段差の
出来た道路の横に枕木で整備された遊歩道を登って行く

遊歩道整備の為長い距離を枕木を敷き詰めたボランテアの方々には頭が下がる
思いで歩きましたが 本当にお疲れ様でしたを云いたい。
今日は少し気温が下がっている所為か白煙の立ちこめが多く、特に西山火口第一
展望台の火口からが多かったです



右の写真は


そしてこれが「わかさいも本舗」の工場が噴石等で壊れた侭に


ているものですが この様に見ると噴火直後の「凄まじい!」と云う感じが何か
別の廃墟が永い間の風雪によって灰や泥が建物を覆ってしまっている・・・と云う
錯覚にとらわれる感じがしてなりませんね

今回は「ウインザー洞爺」を紹介する予定でいましたが西山火口跡の方が面白味が
あるのではとの思いでこちらにしました。
後日「洞爺湖」や「ウインザー洞爺」についてUPしたいと考えております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます