今年も3泊4日の日程で「道東」に車を走らせました、 今年は「ETC」の恩恵に与りたく7月22日の通勤割引50パーセントの利用で、6時過ぎ「小樽IC」から高速道に乗った次第、「札幌JCT] から道央道旭川方面に9時迄に 通過すると 50パーセント引きが有効で、小樽IC~比布ICまで2950円、 比布JCTから現在無料の「旭川紋別自動車道」に入り、途中2ヶ所 一般道の333号線に降り、最終的に「白滝IC」から入って「丸瀬布IC」で降り、以下 湧別町⇒サロマ湖の竜宮台展望公園⇒キムアネップ岬を回って 網走湖呼人の 「網走湖荘」に無事安着、今日の走行キロ約420キロ まず、まず こんなものか!
小樽を発つ時は小雨に当りましたが、途中所々雨は来ましたが「紋別自動車道」からは曇り空が主で雨には当らず済みました。
今回の旅の目的地は「網走(網走湖荘)」、「知床(北こぶし)」、そして「阿寒(鶴雅)」、これらを巡る景勝地等を 写真で紹介して行きたいと思いますが、これはいい!と思う様な写真はあまりなく又見た事のある景色等もありましょうが、3泊4日の旅程の足どりを お暇つぶしに目を通して頂ければ幸いかと思っています。
先ず ここは「サロマ湖」と「オホーツク海」に腕の様に延びている 「三里浜キャンプ場」ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/d47496ad18bd4200c51f6325aa1b6c09.jpg)
これから先がキャンプ場で 有料となり300円かかるとの事 その手前に「竜宮台展望公園」があり、かって「皇太子殿下と雅子妃殿下」も訪れた事のある地で、名前の通り竜宮台なので 浦島太郎と乙姫様の絵が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/5b03e84d1c723200b195db2f1efb21e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/7ec8037824021dac36be1bdccc9c2ac7.jpg)
いつぱい描かれています。
冬は オホーツク海が「流氷」で覆われ、その一部がこの写真の様に 切れ目から「サロマ湖」に流れ込むそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/1165e943635e5035dd5cf9b70e15d2cf.jpg)
「サロマ湖」周辺にはもう1ヶ所 キャンプ地があって、それが「キムアネツプ岬」にあります 地図ではここです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/af405760a263afd4bb1879ac40d9fb4e.jpg)
この岬は、「サロマ湖」岸から東南に突き出た 夕景の美しい景勝地で、ハマナスやサンゴ草の群生地として知れているそうです。
そして以下は「網走湖荘」館内の写真です 網走湖は部屋からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/788d498b3c822b4dc938111094a571f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/552de29e0ee909be40736ee34746d4d5.jpg)
今日はここまでとさせて頂きます 次回は「温泉」をご紹介いたします 。
小樽を発つ時は小雨に当りましたが、途中所々雨は来ましたが「紋別自動車道」からは曇り空が主で雨には当らず済みました。
今回の旅の目的地は「網走(網走湖荘)」、「知床(北こぶし)」、そして「阿寒(鶴雅)」、これらを巡る景勝地等を 写真で紹介して行きたいと思いますが、これはいい!と思う様な写真はあまりなく又見た事のある景色等もありましょうが、3泊4日の旅程の足どりを お暇つぶしに目を通して頂ければ幸いかと思っています。
先ず ここは「サロマ湖」と「オホーツク海」に腕の様に延びている 「三里浜キャンプ場」ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/8fc3187a18cde4f8b3f204ac6f3874d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/d47496ad18bd4200c51f6325aa1b6c09.jpg)
これから先がキャンプ場で 有料となり300円かかるとの事 その手前に「竜宮台展望公園」があり、かって「皇太子殿下と雅子妃殿下」も訪れた事のある地で、名前の通り竜宮台なので 浦島太郎と乙姫様の絵が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/9456ce081e8b2849fa0236bdee40e1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/5b03e84d1c723200b195db2f1efb21e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/7ec8037824021dac36be1bdccc9c2ac7.jpg)
いつぱい描かれています。
冬は オホーツク海が「流氷」で覆われ、その一部がこの写真の様に 切れ目から「サロマ湖」に流れ込むそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/1165e943635e5035dd5cf9b70e15d2cf.jpg)
「サロマ湖」周辺にはもう1ヶ所 キャンプ地があって、それが「キムアネツプ岬」にあります 地図ではここです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/759c283fca52588d3d65296ee25fbaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/67d9f4bc37f7c8f8e4d843d719b6f14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/af405760a263afd4bb1879ac40d9fb4e.jpg)
この岬は、「サロマ湖」岸から東南に突き出た 夕景の美しい景勝地で、ハマナスやサンゴ草の群生地として知れているそうです。
そして以下は「網走湖荘」館内の写真です 網走湖は部屋からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/12a4727c893f07f84525233376b24b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/788d498b3c822b4dc938111094a571f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/2c51a5e6f0d5383aad1804379e5d5206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/552de29e0ee909be40736ee34746d4d5.jpg)
今日はここまでとさせて頂きます 次回は「温泉」をご紹介いたします 。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます