☆天女のページ☆

家の庭の花たちやら好きな物

庭めぐりが楽しい季節が始まりました。

2016-03-30 10:32:26 | Weblog
友人が持ってきてくれたパンジーがやっと育ってきました。土に虫がいるらしく虫食いの花が多かったけどちょっと薬をまいて置きましたら良い花が咲くようになってきました。
花壇のふちを彩ってくれています。



昨年こだわってサニープレイスさんから買ってきた株もこんなに大きく育ってくれました。



そして庭の様子



昨年懸賞で当たったクリスマスローズも健在



2.3年前に植えたクリスマスローズ







そしてしばらくぶりにサニープレイスさんに行って赤がきれいなこの子を連れてきました。



しばらくアップができずにいて覗いていただいたみなさんには申し訳ありませんです。

仕事で車で外回りしていると私の大好きな季節の訪れを感じながら椿やモクレン、こぶしなど早咲きの花が見頃です。

そろそろ桜も咲いてきました。しだれ桜など本当にきれいです。

朝、庭に出て自分の庭で大好きな花がだんだん咲いてくると思うと嬉しいです。



続きです。

2016-03-14 10:46:45 | Weblog






その後はビーガーデンで雑貨のお買い物がてら散策喫茶もあるみたいです。









そして、フラワーガーデン泉でまたお買い物。

もっと時間がほしい店内ですが私は珍しいラナンキュラスを買ってみました。(旦那に言わせるときれいじゃないっていわれそうな花です)








羊山の木漏れ日の丘から高崎のクリスマスローズローズガーデン

2016-03-14 10:19:29 | Weblog
誘われて大好きなクリスマスローズの庭というか山を見に行きそしてお買い物の楽しい一日を過ごしてきました。
まずは羊山の3年目という植栽地。会長のご挨拶を聞いて散策。













そのあとはバスでクイズなどで楽しみながらクリスマスローズガーデンへ

富久樹園さんの山および販売店で果物農家さんだそうです。























山全体が木々の中にクリスマスローズ、スノードロップ原種シクラメンのコームなどが植えられています。

オーナー自ら私たちを案内してくれました。

栽培の仕方やら販売の苦労など色々な話をしながら斜面を見て回りました。

そして原種シクラメンの可愛さにひかれて購入してきましたが寒さに強く年々増えるそう。寒い地方でも👌らしい。





写真は私の好みのものが多くてすみませんが正に様々な種類が植えてあります。

種は交配するので取らずシーズンが終わると刈り取ってしまうのだそうです。

そして私が買ってきたのは先日買ってきたのと同じようなアレナズレッド(ちょっとお高めでした)

そしてダブルのスノードロップたった一花ですが増えるのを期待して(種類はいっぱいあっても市場に流通させるのが難しいとか言ってました)

原種シクラメンのコームも2ポット














クリスマスローズ まだ大好きです。

2016-03-10 10:25:44 | Weblog
一部飽きたっていう人もいますが早春に咲いてくれて年々大株になってくれて毎朝の散歩を楽しくしてくれます。

家に仲間入りした2鉢(近くの園芸屋さんの自家交配だそうです)セミダブル。





そして昨年植えた庭植えの子













クリスマスローズは下を向いて咲くので写真は写しずらいです。

昨日は植物には恵みの雨が降りましたが寒くて前日は暑いほどで人間も植物も慣らすのに大変な陽気です。

今年は家の夫婦は花粉症になったみたいです。私は50歳くらいの時に初めてなったけどここ数年は全く平気だったけど

今年はちょっとだめみたいです。

体は鍛えているつもり(カーブスとWILLフィット)ですけどこれは別みたい。


庭めぐりが楽しみになってきました。(自分の家です)

2016-03-07 15:53:02 | Weblog






以前鉢植えにしたアネモネ、ヒヤシンスです。



昨年からのパンジー寄せ植え。





父が生前植えこんでくれた紅梅とさんしゅうも咲き出しました。

朝に晩に庭に出てクリスマスローズやら球根やらバラの芽など見て回るのが何とも楽しい。

朝実以に「外行こう」っていうと玄関に来て背中を出します。

抱っこで洋服の中に入れて抱えての庭めぐりです。生意気に深呼吸などするのが可愛い。


写真はないけど・・・・引き込まれた講演会。

2016-03-02 10:32:39 | Weblog
横瀬町町民会館で行われた地域活性化セミナー 「花による地域活性化~花が持つ無限の可能性」
オープンガーデンをしている関係から横瀬の方に誘われて仲間9人で行ってみました。
講師は樹木医の塚本こなみ先生です。私は知りませんでしたが女性樹木医1号で足利フラワーパークの大藤の移植を成功させ足利フラワーパークを有名な庭園にした方だそうでその後も浜松市のフラワーパークも手掛けて立派な庭園を作っている方だそうです。語り口はとても穏やかですが先生の話に皆引き込まれ写真を見て感動していました。
そして、地域に合った花の街の提案はとても説得力があり素晴らしいものでした。2時間あっという間の講演会でした。
一緒に活動している吉谷けいこ先生は講演会に来る予定でしたが急病のため来られなくなって残念でしたが終了後の仲間との食事会でも興奮冷めやらぬって感じで有意義な講演会を聞くことができ良かったです。

せめてちょっとは買いたい・・・・・。

2016-03-02 10:25:34 | Weblog


家にはないクリスマスローズ。ベニーズピンク。一重の花だけど葉も花も存在感があって是非大株にしたい。(だって大鉢仕立ては1万円もしていた)これは2500円
そしてキンギョソウと多肉植物一鉢とユーフォルビアのブラックバードポット苗で凄く安い250円を2ポット。
これから春になるとほしいものがいっぱいだけどそろそろ仕事頑張らないと・・・・って思う。

素晴らしい椿の花の競演そして自然の庭で咲くクリスマスローズ

2016-03-02 10:05:46 | Weblog
バラの手入れが終わって一段落したので大好きな植物園めぐりを旦那と実以と行ってきました。
椿は好きですが我が家は寒くて大輪系は寒さで汚くなってしまうのでこの頃はあまり買いませんがここに来ると見るだけで楽しい。

















そしてそのあとは実以ちゃんの散歩を兼ねて緑の王国に。梅の花が真っ盛りです。そして大好きなクリスマスローズが咲いています。

そして廃材を利用した落ち葉置き場。



そして見頃のクリスマスローズ


















これは何かというと・・・・・・・。

2016-03-02 09:48:20 | Weblog


あるお寿司屋さんのイベントで月に1回行われるのっけ盛りです。久々に会う人と楽しい食事会です。

生寿司好きにはたまりません。並みで850円大盛1000円です。

小どんぶりに盛られたすし飯の上に好きなネタを山盛り・・センスがないので盛り付けはう~うん

汁ものとおしんこが付きます。さすがご飯は食べきれませんでした(お腹すかしていきました)

お店はお客様が並んでたくさん待っていましたが私たちは予約なのですぐで良かったです。

そのあとは運動しないと・・・・子供公園で孫ちゃん同士ばあ同士、母親同士仲よく時間を忘れて遊んできました。