☆天女のページ☆

家の庭の花たちやら好きな物

午後から石垣島内観光

2007-06-29 17:01:30 | Weblog
レンタカーを借りてあやぱにモール市場付近で島料理を食べ市場でお土産を買ってからこの川平湾でグラスボート(底がガラス張りになっていて海の中が見える船)で遊覧しました。ここは流れが速く遊泳禁止ですから大きな魚やシャコガイ(40歳)クラスがいっぱい。さんごの群落も凄いです。





その後底地(すくじ)ビーチで海水浴・・砂地で生物はあまりいなくぬるい海水・・またドライブでダムを見たり鍾乳洞を見たり



本土には見当たらない土偶?とか・・・シーサーも多種多様





日本で7番目に大きい鍾乳洞で私が見たのでは一番・・・ライトアップもされていてクリスマスみたいな場所もあったりして。



飛行機の窓からの写真・・・凄く晴れていて海と空の青一色・・・羽田に着いたら曇りでした。リムジンバスで帰宅。
4泊5日(移動に2日もかかるので)思い切り遊んだのは3日です。
また旅ができるよう一生懸命元気で働こう・・っていいながらの帰宅でした。

竹富島観光

2007-06-29 12:50:55 | Weblog
高速艇で10分でいける島です。ここは港。予約してあった水牛車の観光会社のバスで島の中心部へ移動です。
のんびりした時間が流れています。



ほとんどの家がサンゴの石垣でハイビスカスの垣根が回っていたりします。
これはブーゲンです。



子の牛はカイジ君星の砂で有名?なカイジ浜から名前をもらったそうです。



ガイドの女の子・・ユニークなしゃべりでみんなを和ませたり牛の世話を世話をしたり沖縄民謡を蛇みせんで歌ったり・・・だいたい一時間のめぐりです。



その後自転車を借りて島内めぐり・・・・帽子をかぶり長袖を着てドリンクを飲みながらまずはカイジ浜・・・ものすごく綺麗でした。
浜辺の入り口で女の子が三人わら?屋根板敷きの場所で正座して星の砂の小物を売っていたのが印象的でした。



あまり暑いのでのどを潤すパイン(シーズン)を頼みました。
若い女の人二人でやっている喫茶店ならぬ御茶屋・・・アイスもパインもおいしかったけどこの島の土地はやせていてパインは採れないそうです。

石垣の海で ダイビング

2007-06-29 12:27:35 | Weblog
ポイントへはほとんどボートで移動してウエットスーツを着てウエイトを着け機材を背負ってロープを伝い潜行です。
今年友人と東京のウエットスーツオーダー店に行き作ったスーツで初もぐり







ショップのガイドさんがポイントに着くといかりを潜って固定します。
他のショップの方はシュノーケリングの人達もいました。

海の中の写真はマリンサービスペンションKATSUのダイビングクリックその中のログ。日記。で見られます。小さな写真をクリックすると大きな画像になります。海の中でかめを見たりマンタを見たり大興奮の二日間でした。私たちがしたのは23日と24日ですが石垣の海はサンゴと綺麗な熱帯魚であふれています。

沖縄 石垣島に行ってきました。

2007-06-29 12:12:33 | Weblog
22日に立ち26日に帰ってきました。
南の島のサンゴの海に潜るのが夢でしたので今年友人と娘と3人で決行できました。朝電車のトラブルで急遽別ルートでというハプニングがありましたが何とか無事に・・・。
まずは私らしく植物から入ります。
こちらは南国で梅雨もあけ毎日暑くて絶対焼かない日焼け止めつけても焼けました。だから植物も果物もとても元気。これは宿泊ダイビングでお世話になったペンションの庭に植えてあるバナナです。











うちょうらんが咲きました。他の花も・・

2007-06-21 10:47:28 | Weblog
このうちょうらんは3年目です。
愛好家がフラスコで培養したものを安く手に入れました。
2年目は植え替えをして頂き育てました。何鉢か駄目になりましたが
今年は花がたくさんさいてうれしい。モクサイの幹にはさんであります。



カンパニュラ。母に苗を上げたものの1つが八重でした。



あじさい白





やまあじさいは貧弱なのが一輪で終わり・・・残念。



色々な花の世話を主人に頼み何日か留守にします。
またブログで写真をアップしますから見てくださる方お楽しみに。

十文字峠のしゃくなげを見に登山してきました。

2007-06-18 11:34:25 | Weblog
新聞でしゃくなげが今年は花つきが良いってありましたので5時に出発して中津川渓谷沿いの細い砂利道を三国峠まで行き長野に下り毛木平から登ること2時間半で十文字小屋まで着きました。天気も良く花は最高でした。
但し途中アクシデントがありショック。凄い悪路で前輪がパンクして悪戦苦闘・凄い山奥でのことでスペアに交換して。でも途中知り合った親切なおじさんがあとから来て手伝ってくれて本当に大助かりでした。手伝うと言うより全部やってもらったということです。とても嬉しかったです。




ここは乙女の森っていって木組みした展望台からの景色です。後ろ側も全部しゃくなげで日当たりがよいところは少し花が終わりにちかずいていましがまだまだきれいです。下の写真です。






ここは小屋から少し下り水場を過ぎてまた少し登ったところにある岩の突き出た場所で展望が素晴らしくお昼を食べたところです。前に見えるのは埼玉最高峰の三宝山だそうです。?尾根筋はしゃくなげが咲き乱れてました。



千曲川源流・・ここから登山道の始まりです。


駐車場の横にあるレンゲつつじの群植・・今盛りでした・



このはなは沢沿いの道にたくさんありました。名前は不明です。
橋の上で写真を撮る人がいたので私も降りて・・・この方がパンクの取替えをしてくれた方です。

6月13日 夕方の家の庭

2007-06-14 10:26:02 | Weblog
ビックリグミがたくさん色付きました。?これは鳥が嫌いなのかな?



最近苗を買ってきた八重のベゴニア



冬越しを温室でしたハンカチのき?



畑で咲いているアマリリスの何年もの。とアルストロメリア



頂いた盆栽仕立ての岩がらみ



クレマチス・・・で新枝咲き



花キリン・・大きな花が咲く種類・・・でもイマイチなので水と肥料を上げている。



赤花しょうま



玄関のちょっとの土に生えたニコチアナ何とか・・・もう2メートル位になり見に来た人達がど根性何とかなんてビックリしています。