函館深信 はこだてしんしん-Communication from Hakodate

北海道の自然、そして子どもの育ちと虐待について

吹雪の日も快適、Google Map Navi

2018-03-02 | 思い
積雪の多い中の雨にたたられ、昨日の函館は路地という路地に車が埋まっているというアリ地獄のような風景でした。
そこにまた雪が15センチほど積もり、今日はどうなるのでしょうか?



そんな中にあっても頼れるのはGoogle マップのナビです。
会社の出勤時にナビを頼んでも、その日その日の渋滞状況に合わせて、経路を設定してくれます。

航空写真と組み合わせて使うのが私のお気に入り。
今日もがんばりましょう。


ソフトバンクのお父さん犬から年賀状がキター!

2018-01-02 | 思い


ソフトバンクのお父さん犬、白戸次郎さんから年賀状、いただきました。私の父は四郎、私は健二、次郎さんは他人とは思えません。

文面から察するに、戌年生まれの年男、年女の方だけにくださったのかな?

新春から縁起がいい!



そういえば私も年男でした。

天候不安定な函館より、明けましておめでとうございます

2018-01-01 | 思い

本日の函館、雨が降ったりみぞれが降ったり、はたまた日差しがさしたりと、大変不安定な天候です。



年賀状配達の郵便局の方もたいへんそうです。



雲もどんよりしています。





楽しげなのは風に乗るカモメさんだけかもしれません。




そんな函館より、新年のご挨拶を申し上げます。



明けましておめでとうございます。
昨年のブログは1日に何本もあげたり、しばらくあげなかったり… まるで今日の函館のお天気のようでした。



今年はどうなるのかなぁ…

でも、楽しいこと、みなさんにお知らせしたいことは、ぜひとも記事にいたしますので読んでくださいね。


はこだてしんしんより、一年ありがとうございました

2017-12-31 | 思い


ブログを見てくれる皆様、この一年ありがとうございました。

今年は、3月にそれまで勤めていた職場を、定年よりも2年早く辞め、社会の風に当たりました。
社会の風は冷たくもあり暖かくもありましたが、今またこうして仕事に恵まれていることは、やはり社会はまんざらでもないと言えそうです。

新しい職場で、自分の持っている特性や信条を生かして仕事ができるというのは嬉しいことです。



そうそう、この一年を振り返ると、9月にHISの一人ツアーを利用して、ベトナムへ行きました。
天候には恵まれませんでしたが、異文化の中に身を晒すというのはなかなかの冒険で、テンションが上がりました。ボッタクリにも会いましたが、とっても良心的でよいお店やホテルにもまた巡り会うことができました。
いいな、と思ったところはすぐに宣伝したくなる私としては、すぐにGoogleマップの投稿機能を使い情報や口コミを入れました。
かくしてわたくしの投稿もグローバルに…笑

でも、よいお店やホテルはみんなに紹介したくなりますよね。
ベトナムには、今の仕事を卒業したらまたぜひ行きたいと思っています。

私にとって、退職と2度の再就職、そして3ヶ月のプー太郎生活と里親としての生活は、どれも本当に、「生きている」ことを実感させてくれる体験でした。
昨年の12月、「私にとっての来年の1文字は『再』だろう」というようなことを書きましたが、まさしく今年は『再生』の年となりました。

また、来年も、時々、思い出したようなころに、ポツリポツリの投稿となると思いますが、また読んでください。
また、過去記事も、多く読んでくださって、感謝しています。

みなさんありがとう。

私は、みなさんに支えられています。

来年がみなさんにとって、少しでも明るい年になりますようにとお祈りしています。

一年間、ありがとう。






人生っていろいろあるからいいんだなぁ…映画『おじいちゃん、死んじゃったって。』を観て思うこと

2017-12-06 | 思い


先日の映画祭で、最後に観た映画『おじいちゃん、死んじゃったって。』のことを、ずっと反芻して思い出していました。

映画の中で、ある女の子が、おじいちゃんが死んでしまったのに、悲しまない大人たちを見て、怒りを感じるのだけれど、40年前の自分もそうだったなぁと感じました。大人は決して悲しんでいないわけではないのだけれど、周りに気配りする中で、あるいは将来のことに目配りする中で、悲しいという気持ちをどこかに棚上げしてしまうんだなぁと、今の自分は思う。

もう一つ、映画を観て思ったのは、「人生っていろいろあるからやっていけるし、結局はそのいろいろに助けられて楽しくいられるんだなぁ…」ということ。

みなさんも映画『おじいちゃん、死んじゃったって。』を観て笑いながら人生に思いをいたしましょう。
脚本家の山崎さん、ありがとう。


佑木瞬さんの写真展『泪は透明な血』のブロック、買いました

2017-11-26 | 思い
まちづくりセンターで開かれていた佑木瞬さんの写真展で見たネコさんの写真が気に入って、再度出向いて購入しました。
光線の加減でより輝いて見えるのがよいですね。

佑木瞬さんは、今金町出身で、高校生時代は函館の遺愛高校に通い、高校の寮で生活していたそうです。
金森洋物館やBAYはこだて、まちづくりセンターで行われていた写真展は終わりましたが、宝来町のSUQ+、弥生町のギャラリー三日月の写真展はまだ続いています。

皆さんも是非見てください。
11月23日の記事もご覧ください。


北里大学八雲牧場訪問ー国産食肉理解醸成食育推進事業体験交流会

2017-10-22 | 思い


縁あって、『国産食肉理解醸成推進事業』の『体験交流会』に参加して、八雲町にある北里大学獣医学部八雲牧場におじゃまして、見学させていただきました。



こちらの牧場では、輸入飼料は一切与えず、放牧させ牧草だけを食べさせて育てているそうです。

国産牛のほとんどが、実はエサは外国産と聞き、ちょっとギョッとしました。それでは国産牛だけれど、カラダは外国製ということになってしまわないのでしょうか?



こちらの牧場では、牧場では唯一の「有機JAS」を持っているとのことで、肉は高値で売買されているそうです。
北里大学八雲牧場の取り組みを知ることができ、感激でした。



大勢の子どもたちと一緒に、酪農のこと、食肉のことを知る機会をいただき、勉強になりました。









日本の進路を決める一枚

2017-10-18 | 思い


衆議院議員選挙の期日前投票行ってきました。

今回の選挙は不安がいっぱい。

あとで考えて、「日本の進路はあの選挙で決まった」と、話すような結果になるのではないかとの不安がつきまとう。

杞憂に終わるとよいのだけれど。




私は、憲法9条を守ってくれる人、守ってくれるところを選びました。