15日から始まりました「没後20年 山本恪二彫刻展」。
大切な何かが、静かに伝わってくる作品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/aa6c097fedbaf182e409b4ad33fc4723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/f992969a048eab8f1daf75f19cb6f0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/6fad59a8d05b4ea63ba56b46a1d9e78b.jpg)
アトリエひこの大江さんが見たであろう、やぎ。
山本アトリエは東福寺のすぐ近くにあります。お寺沿いの道は少し込み入ってますが、心落ち着く雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/6584fa9af52de9b4194c35b0c1e61954.jpg)
東福寺の臥雲橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/0069873f0197ff10a332ae8dbdbd3301.jpg)
橋からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/e004e23a6ffb290f5fdf8c50575d6ac1.jpg)
曲がり角とアトリエの入口に案内があります。
会場では換気、アルコール消毒など配慮されています。
没後20年というこの機会に、ぜひとも見ていただきたく、店番担当の拙い写真で恐縮ですがご案内いたします。
没後20年 山本恪二彫刻展
会期:2020/3/15(日)-3/22(日) 10:00-17:00
会場:山本アトリエ
京都市東山区本町15丁目388 山本有一様方
電話 075-561-7036
大切な何かが、静かに伝わってくる作品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/aa6c097fedbaf182e409b4ad33fc4723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/f992969a048eab8f1daf75f19cb6f0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/6fad59a8d05b4ea63ba56b46a1d9e78b.jpg)
アトリエひこの大江さんが見たであろう、やぎ。
山本アトリエは東福寺のすぐ近くにあります。お寺沿いの道は少し込み入ってますが、心落ち着く雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/6584fa9af52de9b4194c35b0c1e61954.jpg)
東福寺の臥雲橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/0069873f0197ff10a332ae8dbdbd3301.jpg)
橋からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/e004e23a6ffb290f5fdf8c50575d6ac1.jpg)
曲がり角とアトリエの入口に案内があります。
会場では換気、アルコール消毒など配慮されています。
没後20年というこの機会に、ぜひとも見ていただきたく、店番担当の拙い写真で恐縮ですがご案内いたします。
没後20年 山本恪二彫刻展
会期:2020/3/15(日)-3/22(日) 10:00-17:00
会場:山本アトリエ
京都市東山区本町15丁目388 山本有一様方
電話 075-561-7036