20日(土)は13日に引き続き、自宅近くの淵野辺駅に撮影に参りました。鉄道ダイヤ情報にはこの日、横浜線内のみ客扱いする大宮の183系による団臨の列車が掲載されており、どのような列車なのか確かめることにしました。この列車は町田駅において11:51に到着。12:11に出発し、20分も停車することから、205系との並びが撮影できるのではと予想されていました。183系と205系との並びを撮影するためには、もちろん町田駅で待てばいいのですが、町田~八王子ではこの183系の走行写真を撮影した後、後続列車で追いかけても撮影できることから、今回は横浜線のホームでは問題なく撮影できる淵野辺駅のホームで撮影することにしました。9時ちょっと前に到着するとホーム先端では1人の方が早くも撮影に来られておりましたが、ホームも広いことから問題はありませんでした。今回183系と並ぶ予定の39K運用に開業100周年のヘッドマークの付いた編成が入ると、とても絵になるのですが、なんとこの39Kに充当されたのがHMの付いたH21編成でした。これで全てお膳立てが整ったので、あとは遅れが出ないことだけを願っておりました。団臨の183系は淵野辺駅を11:46頃に通過するのですが、何分待っても来ずということで、私の思い描いていた183系団臨と205系との並びは実現しませんでした。結局12時30分過ぎまで粘っていましたが、183系の姿を見ることもなく退散しました。その後はたまたまというかもともと午後2時より淵野辺で用事があったため、その用事のついでに撮り鉄ということでもあったのですが、実はその後駅員に尋ねてみたところ、台風の影響により運休になりましたということで、振替日も設定されていないということでした。一体今回の団臨183系は何のための列車であったのか謎が深まるばかりです。(駅員も何のための列車か、わからないようです)
写真は町田駅において、団臨183系と並ぶ予定であった205系H21編成です。
写真は町田駅において、団臨183系と並ぶ予定であった205系H21編成です。