Max爺のひとり言

のこり少ない日々の記録
~でもまあ いろんなことをやってきたなあ~

空心菜トリビア 葉の形 

2024年08月15日 | たわごと
今日の収穫の中に違った2種類の葉の形を発見した。
次の写真に黄色い丸印で囲っているが、1つは茎の部分が両側に開いた、細長いハート型、他の一つは長細い楕円形である。

上:ハート型 下:楕円形

ハート型のものを拡大してみるとこうなっている。
ハート形の葉

空心菜自体、幾つかの栽培国があり、タイ、ベトナム、中国、などでそれぞれ多少の種の違いがあるみたいだ。 日本に入ってきているものは、多分それらの混合、あるいは交雑種ではないかと思う(個人の意見です)
ある国の栽培地では、葉はサトイモの葉の様に大きく育った写真もあった。



日本で、種から蒔くと、大半は細長い楕円形の葉のものが育ち、中に何本か、ハート形のものが育つみたいだ。  あるいは、もっと大きく育ててみると、大きくなった株の成長点(先っぽ)にハート形の葉が現れたりするのかもしれない。  ハート型の葉の大きめのものの方が美味そうだが、いずれにしても食べられれば、ワシ等は構わないのだわ。 茎のシャキシャキ感が美味いのだよ。


空心菜トリビアでした。 は・は・葉・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空心菜 8月15日 3回目の収穫 | トップ | 空心菜 最終投稿 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

たわごと」カテゴリの最新記事