おはようございます!
やっと週の真ん中、水曜日です。
昨日は、やっぱり案の定。14時間労働になりましたよ、
なんか、予感があったような気がする。要するに、
もともと無理な配車をした上、こなしきれなかった分をほかの車にやらせて、
その代わり、明日は早出の積み置きで、というパターン。
だって、お前がこなしきれなくて残したんだろ!
という理屈でね。人間って放っとくと、どこまでも下衆になり果てる生き物かも知れませんねぇ……。
まあ、愚痴はこれぐらいにして……。
コロナの勢いが止まりません。これはもう東京だからどうとか、繁華街がどうとか、
若者が何割とか、そんなデータは意味がないでしょう。
ん~、超、曲がりなりにも、ネットショップを経営するオーナー(一日家賃42円)として、
なんとか、コロナ対策と経済対策を、両輪をうまく回す方法はないかと、考えております。
私も含めて、データ好きな人が多い、日本人。
データを細かくとる事で、いろんな姿や動きが浮き彫りになる、的なの、楽しいですよね。
でもそのデータを見て、どうリアクション出来るか、そこまでは、あまり突っ込まない。
いわば、データの収集家、が多いんでしょうね。そういう人が専門家、とか、有識者、なんて言われて、
集まって、あぁ、酒場の感染が酷い、 だったら時短営業で、十二時以降はやめましょう。的な。
結果場当たり的な結論しか出せない。
なんでしょう、12時以降は、ウイルスの感染力が上がるんでしょうか?
どんな話し合いがなされているんでしょうね。国とか、都道府県のコロナ対策会議。
考えてみれば、全くのブラックボックスじゃないですか。
その様子を、テレビで生中継すればいいのに、
ネットの中傷もそうですが、
匿名性が責任感を薄れさせる。都道府県に召集されて、対策会議に参加してる専門家、有識者は、
もちろん、ボランティアじゃないんだから、公費からそれなりにお金をもらってるんでしょ?
だったら責任をもって、私はこう思います、私の意見はこうです! と堂々と言えばいい。
名前と顔が出ないと、責任を感じないのが人間の弱さ。でも、人間の弱さに合わせていては
殺人ウイルスには対抗できませんよ。
うちの会社にしても、妙な配車で一部に負担を押し付けるやり方が習慣化しているという。
あ、結局ここに戻ってくるの? 今日は愚痴っぽくて行けない。やめた!
じゃあ、そろそろ出かけますね。いい天気です、給水怠りなく。
昨日は暑かった。暑かったうえに、14時間労働、あ、またここに戻ってくる? やめた!
じゃあ、皆さん、今日も一日、怪我も病気もなく、健やかにいい宵をお迎えください。
じゃあ、行ってきます!行ってらっしゃい! 御安全に!