今年ももう半年を経過し後半に。早いものです。水槽の方はほったらかしで育つものは育つ。次第に活力を失い朽ちてゆくものは次第に朽ちるというような感じで時間が過ぎてゆきます。サンゴでは来月で7年経過ものが出てきます。エダハマサンゴが5年を迎えました。エダハマサンゴは結構強いです。色は地味ですが高水温からNO3の増加にも耐えてたくましい。カリブディスクも来月で5年です。サオトメシコロサンゴの成長ぶりもなかなかのもんです。しかし、色鮮やかなミドリイシがなくなったのはちょっとさみしいです。
来月でニシキヤッコとハナゴンベが4年経過します。この2匹はどこまで生きますかね・・・
以下はサンゴの導入日と経過の備忘録 (2015年 6月末日分)
(AR)=アクアラグナで購入
(AT)=アクアテイラーズで購入
(AF)=アフリカ大阪店で購入
(FW)=フリーウオーターで購
(BH)=ブルーハーバーで購入
(YD)=やどかり屋で購入
(DA)=ディスカウントアクアで購入
<5年以上経過組>
スターポリプグリーン 2008年7月…6年11か月経過(AT) クリーム色勢いがおさまらず。
トゲキクメイシ 2008年8月…6年11か月経過(AT)絶好調 増殖中
オオタバサンゴ 2009年10月…5年7か月経過(AR)絶好調。ポリプが緑色。
サオトメシコロサンゴ 2009年12月…5年7か月経過(AR)大変調子良い。色がブルー化してきた。
シャコガイ2010年4月 …5年4か月経過(AR) 大変丈夫 大きくなった。
エダハマサンゴ(大) 2010年7月…5年経過(AR)色がクリーム色にもどる。
<3年以上経過組>
カリブディスク 2009年10月と思う。…4年11か月経過(AT)好調 溶けそうになったが比重調整後、分裂し増殖
ウミアザミ白 2011年10月 3年11か月経過(通販)
グリーンボタン 2011年10月 3年11か月経過(通販) 調子落としている。
ブルーディスク 2013年ごろ 3年5か月程度 ヤドカリ屋さんで購入したライブロックについていたのが大増殖
魚
ソメワケヤッコ 2008年5月(AT)…7年1か月経過 8年目突入!
ハナゴンベ 2011年7月…(YD)3年11か月経過
ニシキヤッコ 2011年7月…(YD)3年11か月経過 人になれ大食漢成長した 幼紋はなくなった。
キイロハギ 2012年5月…(BH)3年経過 大食漢
今月のアボーンサンゴ&FISH
なし
、
ですかね? 「たまにはこんな感じ」はいつ更新なの?
待ってるてば!