Amazing Grace 北の大地での田舎暮らし

大自然の中での田舎暮らし
北の大地で生かされていることに心から感謝し、日々感じたことを綴っています

湖の麓より

ご訪問ありがとうございます 左サイドバーにある「ちいむら」国内英語留学・語学スクールは麓の夢のブログです。是非覗いてくださいませ

ゴーダ風チーズ作り 続き

2012年04月13日 | 我が家のキッチン
昨日、ブログ友だちの夕ひばりさんマドレーヌさんから


「湖の麓チーズ」にしたらという素晴らしい提案をいただき


わくわくしております


ありがとうございます


昨日の続きです


実際のチーズ作りは朝9時から夕方4時までかかります


地道~な作業が続くのです


15分丁寧に撹拌したら、ホエーを1/3除去します





このホエーは流すと環境問題にもなりますし、なんていったって


ヤクルトの素みたいなものですから全部持ち帰って


動物さんにあげます


次は加温です。3分間に1度上昇を目安に32度から38度を目指します





その間はひたすら撹拌、そう洗濯機のように


疲れるので交代、交代しながらやります


この間、最初からなのですが、牛乳の中の温度と


牛乳を入れてある容器のまわりの温水の温度を常にチェックします





こんな感じです(ちとつまみ食い、もとい味見)





ひたすら撹拌すること60分





ホエーを除去し、カードとひたひたぐらいにします





マッティング予備加工 10kg 15分 反転して

           20kg 15分





モールディング(型につめる作業)








オランダから買ってきたモールド1kg用です


本体と内側のアミと蓋と





そう40リットルの牛乳が4キロのチーズにしかならないのです


まぁ保存食って考えることですね


イタリアあたりではチーズが銀行の担保として金庫に保管されているらしいですが


モールドにつめていきます








モールドには小さな穴があります








こんなみったくないのでチーズになるの

これからどうなるのっていいところでおしまい


続きは明日です


ご訪問ありがとうございます










人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




レシピブログに参加中♪