棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

東風吹かば

2012-03-18 | ちょこっとトラベル
朝から雨の土曜日、
京都の北、衣笠まで配達だったのですが
市内に出かけることが無くなりたまに配達で通ると町のあまりの変わり様に驚きます

二条駅が新しくなって久しいのですが、その周りの変貌ぶりにも目を見張るものがあります
むか~し、子供たちを連れて木の下大サーカスを見に行ったところに
佛教大学の新校舎が出来ていて驚きました

無事配達を終えて、近くまで来たしと思い北野天満宮(天神さん)に寄りました


雨が降るあいにくの天気でしたが、今年は開花も遅かったようで境内の梅も見頃






ここは、ご存じ受験の神様
我が家も来ました、神頼みに、、、
結果は、一勝一敗でしたが

一敗の原因は、

この牛に願掛けすると失敗するという都市伝説が有ると知ったの結果が出た後でした

2度目は間違えないように

この方にお願いしました

90パーセントは、実力で後の10パーセントを神頼みにした結果というのが真実なのでしょうが、、、

今年もいろんな春が待っているのでしょうね

花より団子、おみやげに名物長五郎餅を買って帰りました




愛のひと押し、ぽちっと応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かわけん)
2012-03-18 16:28:25
そんな都市伝説があるんですね~。

中3の修学旅行に北野天満宮に行ったのですが件の牛の頭を知らずにペチペチ叩いてたら友人に
「もしけん坊が志望校に落ちたらこの牛の怒りやな~」
と何気なく言われまして、しばらく心の凝りになってました。
結果…自分は志望校には受かりました。
がたまに思い出して妙な気分になります。
返信する
懐かしいです (礼次郎)
2012-03-18 21:56:59
もう随分昔です、北野天満宮に行ったの。
俳優時代には、太秦にも3ヶ月程いましたから...。
件の牛にはそんな都市伝説があったんですね。
まあ、おいらは受かったので事無きを得たって感じですが。
返信する
件の牛 (グリーンサム)
2012-03-19 08:45:27
かわけんさん
おはようございます。
くだんって人に牛と書くんですね、何か深い意味が有るのかしら?

少し書き足すと
天神さんには沢山牛の像があり
写真の牛は右と左に対になって設置されています
本殿に向って左にあるのが件の牛
右にいるのがマーブル柄の牛
息子は左の牛にお願いをしてしまったという訳です

ちゅうぼうのけんちゃんは、どっちの牛の頭をはたいたのかな
返信する
ワタシも思いだしました (グリーンサム)
2012-03-19 08:54:58
礼次郎さん
太秦に住んでいたんですか
私は車折に下宿していました
今は、パワースポットとして大賑わいしているようですが、、、

私がいた頃は帷子の辻の大映通りも賑わっていて
ちょんまげ姿の人が闊歩していたものです
大映が倒産して撮影所が封鎖になり
今は住宅が立ち並んでいます

嵐電に乗って白梅町へは何度もいったっけ、、、
礼次郎さんのコメントに私も過ぎし日の出来事が
懐かしく思い出されましたよ~
返信する
Unknown (smoketree)
2012-03-19 21:29:50
昔、「東風~」こち吹かばをひがしかぜ~とおもっていた
おばかな私です・・・・(汗
そんな言い伝えがあったんですね、
京都は、なんだか物の怪が住んでいるような気がしますよ。
都市伝説は、ジブリのトトロなんかが有名ですが
ちょっと不気味です。
返信する
古い町にはつきもの (グリーンサム)
2012-03-20 09:50:05
スモさんおはよ~
昔、「東の野にかげろい~」をひがしと読んだ私、、

確かに京都は、ものの気が住んでいます(きっぱり
陰陽師の話を読んだら信じました、私
大和大路(西大路、東大路、北大路)から外れた京には
怪しいものの気がいたに違いありません
京都駅の真ん中に穴が開いているのも
風水を取り入れていると聞きましたし

都市伝説はどこかしら不気味な話が多いですね
返信する
Unknown (かわけん)
2012-03-20 11:23:24
件は半人半牛の予言を外さない妖物だそうで、江戸時代には絵姿が厄除けとして流行ったそうです。
戦時中には関西方面で牛の頭の女の子の都市伝説があった見たいです。
妖物と言うよりは元は間違いないと断言する言霊ではないかと思いますが。
なので都市伝説に都市伝説の言霊をぶつけて見ました。

因みに牛はマーブル以外の境内にある牛を目につく範囲で片っ端にペチペチやってたので件の如く叩いてたと思います。
何故かマーブルは普通に撫でてた記憶があります。
返信する
護符が欲しい、、 (グリーンサム)
2012-03-20 13:02:13
かわけんさん
そんな韻を踏んでいたんですか
ひとつ賢くなりました

件、さっそくググりましたとも
越中の国立山での発見が一番古い記載だそうで
何かしら縁を感じますね

読んでいるうちまことしやかな記述に納得
人面牛体の魔除けの符はどこで手に入るのか
気になりました
返信する

コメントを投稿