富士山ペレットを製造販売する富士総業株式会社さんへちょっろっと探検兼ねて行ってきました。
場所は秦野からさほど遠くない(気のする)静岡県小山町。富士山の麓の町、富士スピードウェイの町小山町です。
富士スピードウェイのチョット下あたりにある富士総業株式会社さん。快く案内してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/f017abdc9c409920efba574b4607adf5.jpg)
山になっている小径の丸太達
間伐された材料を元に富士山ペレットは作られています。富士山のふもとや丹沢山系なんかも使われているようですよ。
あの辺の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/a0d75580bef81e2c27cb37925f3e86ab.jpg)
列状間伐された木も含まれていますよ
良く見てください、間伐された森の下はそう!富士スピードウェイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/bfdb97675d6c6b00131b5ede1bf91c9d.jpg)
それをこちらに運びー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/7a3dc4df7c65dc41bea6e5e48d8e9a57.jpg)
粉砕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/69ec55fdc6e6731ab2a20fe19aae41a1.jpg)
ダクトを通ってー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/739ba479e10fbbad6722e3ef840aa28f.jpg)
落ちるー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/8e989e975c49abfb7217f6ad885cd07a.jpg)
生木を粉砕しているので乾燥させまして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/8b8ffe3c3431ab0a165aeedd6f35634a.jpg)
ここでペレットちゃんになるのです。(左端の扇風機っぽいところから出てきます)
乾燥させるのも粉砕した木屑を使っているので、木がぐるぐるまわっているのです。
作って使って使って作って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/7321f1276280cb61bd9007e7a1f90960.jpg)
富士山ペレットのかっこいいブルーの袋に入れて出来上がりです。
そしてこれがあなたの家を温める燃料になるのですよ。なんと気持ちいいことだこと。
ただね、やっぱり採算という意味ではまだまだなそうなのです。もっと使って、もっと森をきれいにすることで、ペレット業も、林業も、森も工務店もグルグル輪になって回って行くのだと思います。
みなさんも地元あたりの木で作られたペレットのある生活いかがでしょうか?
まだ全然暑いけど(笑)
GREENwoodworkでも販売いたしますし、直接問い合わせれば小売りもしているそうです(土日休み、事前連絡必要)。
富士総業株式会社さんのWEBサイト
そして私はシモタニさんの極小代理店。販売取付も行っていますので、そちらもぜひ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/4aa4b20a256ebf0efcaee8adc4ecdcca.jpg)
シモタニ オルコット
場所は秦野からさほど遠くない(気のする)静岡県小山町。富士山の麓の町、富士スピードウェイの町小山町です。
富士スピードウェイのチョット下あたりにある富士総業株式会社さん。快く案内してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/f017abdc9c409920efba574b4607adf5.jpg)
山になっている小径の丸太達
間伐された材料を元に富士山ペレットは作られています。富士山のふもとや丹沢山系なんかも使われているようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/357f3034d106c407cd740c60d8076ea1.jpg)
あの辺の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/a0d75580bef81e2c27cb37925f3e86ab.jpg)
列状間伐された木も含まれていますよ
良く見てください、間伐された森の下はそう!富士スピードウェイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/bfdb97675d6c6b00131b5ede1bf91c9d.jpg)
それをこちらに運びー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/7a3dc4df7c65dc41bea6e5e48d8e9a57.jpg)
粉砕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/69ec55fdc6e6731ab2a20fe19aae41a1.jpg)
ダクトを通ってー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/739ba479e10fbbad6722e3ef840aa28f.jpg)
落ちるー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/8e989e975c49abfb7217f6ad885cd07a.jpg)
生木を粉砕しているので乾燥させまして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/8b8ffe3c3431ab0a165aeedd6f35634a.jpg)
ここでペレットちゃんになるのです。(左端の扇風機っぽいところから出てきます)
乾燥させるのも粉砕した木屑を使っているので、木がぐるぐるまわっているのです。
作って使って使って作って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/7321f1276280cb61bd9007e7a1f90960.jpg)
富士山ペレットのかっこいいブルーの袋に入れて出来上がりです。
そしてこれがあなたの家を温める燃料になるのですよ。なんと気持ちいいことだこと。
ただね、やっぱり採算という意味ではまだまだなそうなのです。もっと使って、もっと森をきれいにすることで、ペレット業も、林業も、森も工務店もグルグル輪になって回って行くのだと思います。
みなさんも地元あたりの木で作られたペレットのある生活いかがでしょうか?
まだ全然暑いけど(笑)
GREENwoodworkでも販売いたしますし、直接問い合わせれば小売りもしているそうです(土日休み、事前連絡必要)。
富士総業株式会社さんのWEBサイト
そして私はシモタニさんの極小代理店。販売取付も行っていますので、そちらもぜひ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/4aa4b20a256ebf0efcaee8adc4ecdcca.jpg)
シモタニ オルコット