goo blog サービス終了のお知らせ 

聖なる書物を読んで

現役JW29年目

趣味(優奈ちゃん)

2018-11-06 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

●第3戦フィンランド大会。

男子1位。結弦くん。ショート、フリー、合計、すべてで世界記録(とはいえ、まだぶっちぎりではないので、今後の展開がどうなるか楽しみです)。4トゥループ・3アクセル・シークエンスのコンボはなんとか着氷しました。フリー後半は疲れが見えてましたね。完璧な演技をしたらかなりの点数が出そうです。

3位。ジュンファン(ジュナン)くん。自信がついてきてるみたいで、滑りが力強くなってる感じです。のび盛りですね。これからが本当に楽しみです。カナダに続いて3位。ファイナルは難しいかなぁ・・・出れるといいなぁ。

コリャダくんは4位。ボーヤンくんは5位。二人ともジャンプが決まらなかった。残念です・・・

女子1位。ザギトワちゃん。ちょっと調子が悪かったのかな。ケガじゃなければいいんだけど。背が伸びたせいなのかなぁ・・・

3位。花織ちゃん。ショートのミスがもったいなかった。泣いてましたね・・・でもインタではもう切り替えてたみたいで、頼もしかったです。ショート7位からの挽回です。ファイナル行けるといいんだけど、どうかな。

4位。白岩優奈ちゃん。のびのび滑ってました。スピードが素晴らしい。スピードのある演技は大好物です。スケートならではの醍醐味の一つです。ジャンプの回転不足がなくなったら点数伸びそうですね。どうぞケガなく。今後に期待してます。(エントリーはこの1試合だけでした)


コリャダくんとボーヤンくんにはファイナルに出て欲しかった(出るだろうと思ってた)ので、この結果はかなりショックです・・・

今季の採点だと、ジャンプミスが結果に大きく反映されてしまいますね。今までよりもっと、ジャンプをきっちり飛ぶことが重要になった感じがします。(ジャンプが得意な選手には有利かな)


次は、いよいよ金曜日からNHK杯。昌磨くん、草太くん、知子ちゃん、舞依ちゃん、梨花ちゃんです。

ヨハネ20章

2018-11-06 | 聖書
イエスの復活を見たのは、イエスを愛していた弟子たち。人を恐れてたり、どうしていいか分からなくなってたり、信仰が弱くなってたりしていた弟子たちに、時には個人のために現われた。

一人は、マリア・マグダレネ。
ヨハネは、最初にイエスの墓に行った女性たちのうち、このマリアに焦点をあてて書いてる。最初に復活したイエスに会い、それを証しした者として。
マリアは7つの悪霊に取りつかれていた。イエスに救われるまでの生活は悲惨なもの(普通の人間らしい生活はできなかったかも)だったかもしれない。マリアはイエスを信じ追従してきた。頼れる人が他にはいなかったとも考えられる。イエスの死の時も近くにいた。
復活したイエスに、マリアはすがりつく。イエスは「すがりつくのはやめなさい。わたしはまだ父のもとへ上っていないから」と言われる。今後も目には見えなくても、いつでもそばにいるんだよ、ということをマリアが理解できるように。

もう一人は、トマス。
「(目で見るだけでなく)指をくぎの跡に差し入れ、手をその脇腹に差し入れない限り、決して信じない」というトマスのために。8日後にイエスは、「(実際にそのようにして)信じる者となりなさい」、そして「見なくても信じる者は幸いです」と言われる。
信じないと言いながらも、トマスは8日後にも弟子たちと一緒にいた。自分もイエスに会いたい、という気持ちを知っててイエスは現われてくださったんだろうなと。

復活したイエスが、父のもとへ神のもとへ上ったこと。
目に見えなくても信じること。


21,22節。「わたしもあなた方を遣わします」「聖霊を受けなさい。あなた方が人の罪を許すなら、それは許されています」
宣教するには聖霊を受ける必要があること、なぜなら宣教には罪の許しが関係しているからだ、ということがわかる。
1世紀と違って、聖霊を受けていない(自称油そそがれた者はいるらしいけどw)状態で、イエスの命令に従うためだからと理由をつけて宣教を行なうのは、もしかしたら傲慢で間違ってることなのかもしれないなぁ・・・・・と読んでて思った。

今は聖書がある。聖書を(神やイエスを)知ってもらうために語るのはいいけど、聖霊が注がれた自覚もないのに、弟子たちと同様の宣教を(エホバの証人のように)しているつもりになるのは、思い上がりなんじゃないかと。
啓示の書には、中天を飛ぶみ使いが良いたよりを全地にふれ告げてる、ってあるし、刈り取る業はみ使いが行なうんだしね。

エホバの証人のみなさん、宣教しなくても大丈夫ですよ~





グアテマラで、宣教に入っていた日本人の2人の若い姉妹が、強盗に襲われて1人亡くなりました。NHKニュースでも扱われました。
組織はどうするんでしょう・・・また無かった事にするのかな。今回はそうもいかないかな。
日本支部は「心が痛みます」とは言ってるけど「信者が自主的に外国で布教活動することが多く、今回も自主的に滞在していたのではないかと思われる」とのこと。

宣教はすべて自己責任。エホバの証人のみなさん、エホバは宣教しなさいなんて言ってませんよ~言ってるのは組織ですよ~