「いちむじん」ギターコンサートへ行って来ました!
昨日からの大雪で今夜の名古屋高速は大丈夫か?と心配していましたが
案の定、夕方はアチコチで通行止が発生していましたが運よく演奏会場近くの
上社南インターまではギリギリ大丈夫で開演20分前には到着しました。
客席は9割以上の聴衆で埋まり人気は上々の様子ですがいつものギターコンサートとは
ちょっと違って若い女性がかなり多いなあと感じました。※私の気分も上々だ!
耳に入る近くの会話を聞いているとギターコンサートは始めての方やTVのBGMで
流れる音楽が好きになり「いちむじん」を調べて知った方など様々でした。
場内を見回すと「いちむじんの楽譜」を購入して楽譜をめくっている方も多かったですね。
楽譜と5枚目となるCDも館内で販売されていました。
演奏会はギターのアチコチを叩き軽妙なリズムを刻む「ジョンゴ」から始まり
静かな「月の光」など様々な楽曲を解説を交えながら進行。
新鮮な気持ちで「いちむじん」の世界を堪能しました。
面白かったのは「いちむじん」二人への質問コーナーでした。
聴衆の皆さんも気軽く質問していてとても笑えましたね。
何より嬉しかったのは「新しい趣向」に常に挑戦しながらも自分達の原点は何処までも
「クラシックギターのギタリストだ!」という精神と、お世話に成った方々への
感謝の思いをしっかりもって精進している事でした。※ガンバレ!
<曲目>
1.ジョンゴ ベリナティ
2.Kaze 1、2楽章 長岡克己
3.ワルツ第7番 ショパン
4.ノクターン ショパン
5.スペイン舞曲1番 ファリャ
6.ホライゾン 住友紀人
7.月の光 ドビュッシー
8.Maid in France ビレッリ
9.情熱大陸 葉加瀬太郎
10.Rosso Rosa 宇高靖人(いちむじん)
11.かけら 山下俊輔(いちむじん)
12.竜馬伝 佐藤直紀
13.夜更来変奏曲 莉燦馮
最後の曲「夜更来変奏曲」の最高に盛り上がった場内の拍手に呼ばれて
アンコールで演奏した曲は、「夜更来」と同じくギターの恩師である
ペンネーム莉燦馮(リサフォン)作曲の「紫陽花」でしっとりと終了。
先のエネルギッシュな印象とは全く違い、ゆったりと情感溢れる歌いまわしに
場内の聴衆はシーンと聞き入っていました。
「素晴らしく良かった!」 拍手!・・拍手!
ただ今夜は相方と一緒に聞けなかったのがちょっと残念でしたね~。
終了後のサイン会は長蛇の列!
その横を通り抜け爽快な気分で会場の外へ
歩道にはまだ沢山の雪が残る冷え切った街中を歩き駐車場へと向かうが
スマートフォンの情報では名古屋高速は途中が通行止めの為
一般道路で名古屋の中心街を縦断する事にしました。
名古屋の夜の街は残雪とキラキラ光るネオンでとてもに奇麗でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/7da8edc1dbb9197986188524a446f133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/0ad93b2dbe9ae231f605eab7d2486c12.jpg)
途中名古屋駅を通過したので「ココは素通り出来ない!」と
あの有名店「萬珍」で久々の「玉子とじラーメン」と「焼ギョーザ」を堪能。
今夜は「良い音楽」と「美味い夜食」に大満足でした。
さあ明日からは秋のサルビアさん交流会(※予定)を目指して次の編曲作業へ突入だ!
気分一新で頑張るぞーぃ!
昨日からの大雪で今夜の名古屋高速は大丈夫か?と心配していましたが
案の定、夕方はアチコチで通行止が発生していましたが運よく演奏会場近くの
上社南インターまではギリギリ大丈夫で開演20分前には到着しました。
客席は9割以上の聴衆で埋まり人気は上々の様子ですがいつものギターコンサートとは
ちょっと違って若い女性がかなり多いなあと感じました。※私の気分も上々だ!
耳に入る近くの会話を聞いているとギターコンサートは始めての方やTVのBGMで
流れる音楽が好きになり「いちむじん」を調べて知った方など様々でした。
場内を見回すと「いちむじんの楽譜」を購入して楽譜をめくっている方も多かったですね。
楽譜と5枚目となるCDも館内で販売されていました。
演奏会はギターのアチコチを叩き軽妙なリズムを刻む「ジョンゴ」から始まり
静かな「月の光」など様々な楽曲を解説を交えながら進行。
新鮮な気持ちで「いちむじん」の世界を堪能しました。
面白かったのは「いちむじん」二人への質問コーナーでした。
聴衆の皆さんも気軽く質問していてとても笑えましたね。
何より嬉しかったのは「新しい趣向」に常に挑戦しながらも自分達の原点は何処までも
「クラシックギターのギタリストだ!」という精神と、お世話に成った方々への
感謝の思いをしっかりもって精進している事でした。※ガンバレ!
<曲目>
1.ジョンゴ ベリナティ
2.Kaze 1、2楽章 長岡克己
3.ワルツ第7番 ショパン
4.ノクターン ショパン
5.スペイン舞曲1番 ファリャ
6.ホライゾン 住友紀人
7.月の光 ドビュッシー
8.Maid in France ビレッリ
9.情熱大陸 葉加瀬太郎
10.Rosso Rosa 宇高靖人(いちむじん)
11.かけら 山下俊輔(いちむじん)
12.竜馬伝 佐藤直紀
13.夜更来変奏曲 莉燦馮
最後の曲「夜更来変奏曲」の最高に盛り上がった場内の拍手に呼ばれて
アンコールで演奏した曲は、「夜更来」と同じくギターの恩師である
ペンネーム莉燦馮(リサフォン)作曲の「紫陽花」でしっとりと終了。
先のエネルギッシュな印象とは全く違い、ゆったりと情感溢れる歌いまわしに
場内の聴衆はシーンと聞き入っていました。
「素晴らしく良かった!」 拍手!・・拍手!
ただ今夜は相方と一緒に聞けなかったのがちょっと残念でしたね~。
終了後のサイン会は長蛇の列!
その横を通り抜け爽快な気分で会場の外へ
歩道にはまだ沢山の雪が残る冷え切った街中を歩き駐車場へと向かうが
スマートフォンの情報では名古屋高速は途中が通行止めの為
一般道路で名古屋の中心街を縦断する事にしました。
名古屋の夜の街は残雪とキラキラ光るネオンでとてもに奇麗でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/7da8edc1dbb9197986188524a446f133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/0ad93b2dbe9ae231f605eab7d2486c12.jpg)
途中名古屋駅を通過したので「ココは素通り出来ない!」と
あの有名店「萬珍」で久々の「玉子とじラーメン」と「焼ギョーザ」を堪能。
今夜は「良い音楽」と「美味い夜食」に大満足でした。
さあ明日からは秋のサルビアさん交流会(※予定)を目指して次の編曲作業へ突入だ!
気分一新で頑張るぞーぃ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます