Road to CEO 「年寄り」をプロジェクトから追放せよ! ~元 トッズ・ジャパン上級副社長 田代俊明氏(2)(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
いきなり、インタビュアーの「最初の買い付けから、店づくりから、みんなおやりになった。」なんて、文章見せられたら、その後を読む気が無くなりました。
本来「おやりになる」なんて言葉はありませんからね。「する」の敬語は「なさる」ですしね。
結局、この記事読んでません。このインタビュー受けた方も、運を使い切って、もう出がらしの方が、若作りしてるように見えてしまいます。宣伝効果としても、マイナスでしょうね。どんなに偉い人だろうが、いい話しようが、読む気にはならないし、上の人間にも思えませんね。
ビジネスで成功することで、必ず尊敬されるわけではないということの典型とも言えますかねヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)。
まあ、ちょっと思うところがありました。では。
いきなり、インタビュアーの「最初の買い付けから、店づくりから、みんなおやりになった。」なんて、文章見せられたら、その後を読む気が無くなりました。
本来「おやりになる」なんて言葉はありませんからね。「する」の敬語は「なさる」ですしね。
結局、この記事読んでません。このインタビュー受けた方も、運を使い切って、もう出がらしの方が、若作りしてるように見えてしまいます。宣伝効果としても、マイナスでしょうね。どんなに偉い人だろうが、いい話しようが、読む気にはならないし、上の人間にも思えませんね。
ビジネスで成功することで、必ず尊敬されるわけではないということの典型とも言えますかねヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)。
まあ、ちょっと思うところがありました。では。