新時代のギターの楽しみ方に馴染みたかったが、結果的に逆行してしまったかなと感じているブログ

その昔、ガラケーでも気軽に楽しめるファイルの大きさの気分次第で更新されるフレーズつきを想定したブログでした。今は抜け殻?

eneloopのロゴ問題・・・ショウガナイかなと思います。

2013年03月02日 | フレーズおやすみ
私は、eneloop出た当時・・・使っていませんでした。充電池を常に使う人でしたが、当時の大容量ニッケル水素電池の7割くらいしか容量が無く、長時間使用にはビクビクだったのと、それなのに価格が倍だったりしたからです。

 今では、使用するメカの大半が省エネ使用になり、というか、技術の発展で全ての電化製品が、そんなに電気くわなくなりましたね。

 すると、eneloop・・・いいんですよ!!!長期保存後も容量あり!最高です。

 しかも、価格が下がって他の海外メーカー輸入品と同じ・・・もう充電池はeneloop一択でした。

 価格が最低価格ならば、ブランドである意味が無い・・・とも思います。他のメーカーの充電池より価格が一割でも高ければブランドを維持する必要がありますが・・・。

 最近は、evoltaも使います。なんだかeneloopの中国生産版なだけのような気がして・・・さらに安いので・・・おそらく今一番安売りされている充電池がevolta(逆にブランドイメージ落ち過ぎているのかな)・・・panasonicは、やること迷走してる?まあ、日本生産のeneloopということも、もうグローバル経済では成り立たなくなっているのか・・・。

 価格設定が経営者の一番の仕事だそうですが・・・そこが・・・どうなんでしょうね。同じ性能で安けりゃいい・・・・そんな傾向に陥った私自身・・・それで何か得たのか・・・自分は誰も幸せにできていないし、なっていないかも・・・。ヤバい・・・それは言い過ぎか・・・。

コストパフォーマンスが良くても、ブランドイメージが根付かない販売方針って・・・でも、そんな時代なのかなあ・・・。それ以上にpanasonicの会社自体の威光を取り戻したい・・・改めて手にしたい・・・現状は地に墜ちちゃっているから・・・なんて分析にも・・・。

 まず、利用している自分が小さく細かくから結果を出していきたいものです・・・。
 反省反省・・・。

 では。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする