ぐわあ、電子書籍にリンク貼ってありながら、ホームページFlashだらけだった件(笑)。
ほとんどのタブレットやスマートフォンが表示しないflashをトップページにベッタリだった私は、先日の電子書籍出版から突貫工事で急場をしのぐことにしました。
なんだかんだ最初に作ったときから10年経ちました・・・年季の入った代物です(笑)。しかし、その時その時に加えて行った工夫の歴史が・・・えっ・・・とっとと更新しろって・・・トホホ。
携帯電話でアクセスすると、フレームは表示しないのでNOFLAMEタグで・・・なんて、今や何の意味もないものを・・・。いや、またガラケーの時代が帰ってくる!!わけないか(笑)。だいたいCSSの前の時代な対応だものなあ・・・HTML5何それ(笑)。
幼児の絵画が巨匠のものに勘違いされることがあるように(えっ・・無い?)、この稚拙なホームページが個性的だと称される時が・・・なんてことを夢見て、そのままの形で内容のみ少しずつ更新していました。
とりあえず、トップページをタブレット向けのものにしておけば・・・という安直な対応にさせていただきました。
いやはや、時代に取り残されてるなあ・・・・って、先に電子書籍のフォーマットには対応したってのも・・・私のおもしろいところですよね。自分で言ってちゃ世話ないですね。
知的好奇心を刺激しながら文化を楽しみ心とカラダの可動域を取り戻す!!それがみはらしスピリット!!
ではでは。
ほとんどのタブレットやスマートフォンが表示しないflashをトップページにベッタリだった私は、先日の電子書籍出版から突貫工事で急場をしのぐことにしました。
なんだかんだ最初に作ったときから10年経ちました・・・年季の入った代物です(笑)。しかし、その時その時に加えて行った工夫の歴史が・・・えっ・・・とっとと更新しろって・・・トホホ。
携帯電話でアクセスすると、フレームは表示しないのでNOFLAMEタグで・・・なんて、今や何の意味もないものを・・・。いや、またガラケーの時代が帰ってくる!!わけないか(笑)。だいたいCSSの前の時代な対応だものなあ・・・HTML5何それ(笑)。
幼児の絵画が巨匠のものに勘違いされることがあるように(えっ・・無い?)、この稚拙なホームページが個性的だと称される時が・・・なんてことを夢見て、そのままの形で内容のみ少しずつ更新していました。
とりあえず、トップページをタブレット向けのものにしておけば・・・という安直な対応にさせていただきました。
いやはや、時代に取り残されてるなあ・・・・って、先に電子書籍のフォーマットには対応したってのも・・・私のおもしろいところですよね。自分で言ってちゃ世話ないですね。
知的好奇心を刺激しながら文化を楽しみ心とカラダの可動域を取り戻す!!それがみはらしスピリット!!
ではでは。