最近青森も、気温が20℃越えるように成ってきました。
2週間前、一時20℃越えたので
先行してハバネロレッド20粒
植えたのですが芽が出ず
天気予報を見て
発芽適温が継続しそうなので
唐辛子を植えます。
ハバネロ-レッド
ハラペーニョ
セラーノ
3種類にしました。

ジップロップに水とミネチットを入れ種を1時間ほど浸して置きます。

こんな感じです。
一代交配種(F1種)
どこのメーカーも殆どこれですね。
猪豚と思ってくれれば分かりやすいと思います。

実験中ですがトマトは、一応F1種から種を採取した物を植えてみました。
以前のブログにのせた様にワラワラ芽が出てきました。
今後どのような状態になるか、まだ分かりません。
支那が唐と呼ばれていた時代に入って来たから唐辛子?
だったら南米から入って来たから、実際は南米辛子か!!
インド産だと印度辛子
になるね⁉️
まあ取り出してみます。

この溶液に浸けると発芽も促進してくれるので大体角みたいのが出てます。

根っこですね。

焦げ茶色(コーヒー豆)部分に種を植えます。
コーヒー豆出し殻は、栄養かがあるので肥料にぴったりです。


あっ
ハバネロは撮影忘れてしまいました。
兎に角、早く自家製サルサソース
作り方たい。
何故か頭の中では既にメキシコ的な曲が鳴り響いてる。
楽しみだ。