前回の蕾が多かったキンランのチェックで出かける
花弁が白くなり始めていて少し遅すぎたよう
でも新たな一株の出合いあり
同じく遅すぎのサイハイランにも出合う
サイハイラン ラン科
和名の由来:花序の様子を戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てたもの

キンラン ラン科 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 花の終盤は白に変身


キンラン 咲き始めの色

シュンジュギク キク科 ミヤマヨメナの変種 日本固有種

ソクシンラン(束芯蘭) キンコウカ科
名の由来:ランに似た葉の束の間から花茎が出る様子から

花弁が白くなり始めていて少し遅すぎたよう
でも新たな一株の出合いあり
同じく遅すぎのサイハイランにも出合う
サイハイラン ラン科
和名の由来:花序の様子を戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てたもの

キンラン ラン科 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 花の終盤は白に変身


キンラン 咲き始めの色

シュンジュギク キク科 ミヤマヨメナの変種 日本固有種

ソクシンラン(束芯蘭) キンコウカ科
名の由来:ランに似た葉の束の間から花茎が出る様子から

