最新の画像[もっと見る]
最新コメント
ブログランキング
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 408 | PV | ![]() |
訪問者 | 261 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,389,310 | PV | |
訪問者 | 1,132,637 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,956 | 位 | ![]() |
週別 | 4,717 | 位 | ![]() |
バックナンバー
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
goo blog おすすめ
ブックマーク
- マイノリティー・リポート
- 当地ご常連キャサリンさんのブログ。ウォーキングや日々の思いを写真と共に。
- 江草乗の言いたい放題
- ナニワの罵倒王と自称するが、内容は納得することが多い。
- 金剛山ライブ映像
- 大阪の屋根金剛山のライブカメラ。
胡蝶蘭はタヌキに似合わないと思われるてるのか
誰もくれない。
毎年咲くことは咲きますが、もらった年ほどは
咲きません。今年はマグアンプKを元肥に入れて
みました。効果が楽しみです。
シンビも好みがあるので、気に入らない鉢は昨年全部
処分。スッキリしました。(^^;
究極の秘密兵器ありです。・・・・仕方ない、お教えしましょう。それは・・・やっぱり、やめようかなあ
(腹立つ親父だなあ、もういい、・・まあそうおっしゃらないで)
それは、週一回換水する熱帯魚のその排水を与えるのです。もちろん水槽の水は濾過しているのですが、濾過できない何とかという魚にとって有害な物質が水に増えてくるので、どうしても水換えの必要があるのです。その何とかが植物にとっては有用物質らしいのです。他には油粕の玉肥えを年に一度だけです。
私は、増えて困った植物は 自宅から少し離れた道端に『ご自由にお持ち帰り下さい』と書いた段ボール箱に入れて誰が置いたのかわからない様にして
持ち帰ってもらっています。直ぐなくなります。
成る程、なるほど、熱帯魚の排水ねぇ。
魚が排出したものを水ごと植物に与える、栄養分と
水分は吸収されて、しかる後に水分は常発散。
天にいたってまた雨となる。
素晴らしい、循環!
そして、不要の植物は欲しい人にまた持って行ってもらう。
これまた、素晴らしい処理方法。
う~ん、親父殿の知恵袋、まだまだぽんぽこ出てきそう。
出し惜しみしないでね(^^;
あ。この手、使えるかも。いつかは、使えるだろうと蓄積ゴミ化している
不要品の数々。ガレージの前に、お入り用の方、お持ちくださいの
看板と共に置いておけば…
いかんいかん。いろんな不要物を持ち込まれて収拾がtかなく
なるかも~