久し振りに食の話題など。(^^;
お昼にみそ汁を作ろうとして具材が無いのに気づく。
冷蔵庫には畑の野菜がそこそこ。
で、焼ナスを作って実にした。
焼ナスは皮を剥くのが面倒だけど、直火で焼いてから二三分鍋の蓋を被せて蒸らしておくと、
あ~ら不思議、するりと皮が剥ける。(^^;
まな板に乗せて、包丁の背でこそげると面白いように皮が剥ける。
そこそこ冷めているから熱くもない。
是非お試しを。(^^;
で、夜は有り合わせの材料で餃子作り。
ニラが無かったので、オクラで代用。
色は似ているけど、味はイマイチやったね。(笑)
おなじネバネバでも納豆を餃子に入れると、これは旨い。
是非お試しを。(^^;
たまに注文を受けて、ナスを油で揚げて、皮をむいて出すところもある。ちょっと味が違うような気がするが、焼きナスは手間がかかるから、まあいいかというところ。
しばらく蒸らしておくと皮がむける、へー、知らなんだ・・
こちらはナスはあまり食べません。日本へ行った時に、焼きナス、煮びたし、漬物とフルコースで一杯やりたい。
蒸らしてからはするりと剥けると知ってからは、良くします。
ガス台を強火にして時々返すだけですからね。(^^;
ナスは、煮浸しでも揚げ浸しでも美味しい。
また、辛子和えにしてもいい。(^^;
水ナスのお寿司はなかなか行けます。
天麩羅もいい。
なんでもありですな。(^^;