
ようやくイチゴが色づきだした。
去年(プロフィールの写真)より実が小さいのは、大きくなると
すかさず口に放り込んでいるから。
ちょっと遅れるとヒヨドリによこどりされるからね。(^^;
今年のナメクジ対策はビールではなく、はじめてナメクジ忌避剤というのを
使った。なにやら自然農薬風で、薬ではなくナメクジが嫌う自然物質を
固めたものだそうな。
コレ、雨に打たれても効力がかわらないらしい。
今のところ結構効き目が有るみたい。
実が赤くなってもナメクジに食べられてはいない。
それで、赤くなった尻から口に放り込んでいるわけ。(^^;
このイチゴ、去年も書いたけど10年以上、多分もっと前から
毎年子供を取って植え替えしながら育ててきた。
つまり、今風の甘いイチゴではなくて、しっかりと酸味がある。
最近、イチゴと言えばやたらと甘いけど、こんなにイチゴって
甘酸っぱいものだったんだと気づかされまする。
そろそろ、品種を変えようかと思っていたのだけど、
これはこれで値打ちものかも。(^^;
去年(プロフィールの写真)より実が小さいのは、大きくなると
すかさず口に放り込んでいるから。
ちょっと遅れるとヒヨドリによこどりされるからね。(^^;
今年のナメクジ対策はビールではなく、はじめてナメクジ忌避剤というのを
使った。なにやら自然農薬風で、薬ではなくナメクジが嫌う自然物質を
固めたものだそうな。
コレ、雨に打たれても効力がかわらないらしい。
今のところ結構効き目が有るみたい。
実が赤くなってもナメクジに食べられてはいない。
それで、赤くなった尻から口に放り込んでいるわけ。(^^;
このイチゴ、去年も書いたけど10年以上、多分もっと前から
毎年子供を取って植え替えしながら育ててきた。
つまり、今風の甘いイチゴではなくて、しっかりと酸味がある。
最近、イチゴと言えばやたらと甘いけど、こんなにイチゴって
甘酸っぱいものだったんだと気づかされまする。
そろそろ、品種を変えようかと思っていたのだけど、
これはこれで値打ちものかも。(^^;
ナメクジ対策に竹が効果的と聞きました。
まだ私は試してないのですが、是非試してください。方法は簡単、竹を地面に並べてその上に鉢を置くだけ、ナメクジは竹が嫌いらしいのです。
さて、もし効果なくても当方は一切の責任を負う事は出来ませんので。
ナメクジにはビールというのが世間一般の常識のようですが、もったいない、ナメクジに呑ませるくらいなら自分が、と思うことも。(^^;
竹なら安上がり。是非、試してみよう。
が、しかし、その竹が身の回りに、、ナイ!(笑)