今年も行ってきました陶器市。
五条坂の両側に、ズラリ並んだ手作り作家モノから量産品、
所々にタコ焼きや焼トウモロコシの屋台。
にぎやかなことで御座います。

いやぁ、それにしても暑い。
暑さを避けて夜に出かけたのだけどねぇ。
片手にタコ焼き片手にビールで歩いても暑い。当たり前だ。(^^;
商売そっちのけで店主が客と話し込んでいる店もある。
年に一度のことだから久しぶりに逢うとねえ、と遠来らしき店主。
毎年恒例の行事にはそう言う楽しみもある。
こちらのお目当ては八風窯さん。
店主ハプーサンに逢うのは一年ぶり。
真っ赤に日焼けした元気なおっちゃんのお顔を拝見する。(^^;
帰りは何十年ぶりかで祇園の街をぶらり散歩。
久しぶりに観光客気分を味わった。

↓ポチッとしてくれた人に感謝。

五条坂の両側に、ズラリ並んだ手作り作家モノから量産品、
所々にタコ焼きや焼トウモロコシの屋台。
にぎやかなことで御座います。

いやぁ、それにしても暑い。
暑さを避けて夜に出かけたのだけどねぇ。
片手にタコ焼き片手にビールで歩いても暑い。当たり前だ。(^^;
商売そっちのけで店主が客と話し込んでいる店もある。
年に一度のことだから久しぶりに逢うとねえ、と遠来らしき店主。
毎年恒例の行事にはそう言う楽しみもある。
こちらのお目当ては八風窯さん。
店主ハプーサンに逢うのは一年ぶり。
真っ赤に日焼けした元気なおっちゃんのお顔を拝見する。(^^;
帰りは何十年ぶりかで祇園の街をぶらり散歩。
久しぶりに観光客気分を味わった。

↓ポチッとしてくれた人に感謝。

何焼きになるのですか?
陶芸への知識はゼロなのですが、陶芸は結構すきです
以前会社の課の旅行で(私が企画)岡山へ旅行しました
日程のメインに課長以下楽しく備前焼へ挑戦しました
旅行から1ヵ月後ぐらいでしたか、自分の作品が贈られてきたときは、みんな作った時より盛り上がりましたねぇ~
そりゃ、この話にはやっぱりハプーさんのしびれる一文を読んで貰わないと、、。(^^;
http://plaza.rakuten.co.jp/happuyo/diary/200808060000/
とても『しびれました』よ
思わずコメントを残してしまいました
ブログを読んだ後は、西田さんがナレーターをされている「人生の楽園」を見た時のように、大変なことを経験されているにもかかわらず、乗り越えた方が放つオーラのようなものや、地に足をつけて、懸命に生きておられる方々の生き方に、心がホットになりました
自然に応援したくなるものですね
暑いなか来てくださる みんなみんな ありがたい♪
キュウリのヌカ漬け 映えましたか よかった♪
陶器祭りは 欲 徳 得 失
ソロバンづくのアキナイの現場
ええトコだけ見んと ハプーおまえは
と つっこんでくださいませ~♪
買いかぶってませんよぉ。
多分あの陶器市で一番売ったのはハプーさんとちゃいますか?
リピーターの多さとネットでの販路拡大は無縁ではないでしょう。
そのネットでのハプーさんの書き込みは、焼き物屋のおっちゃんにしておくのは勿体ないと思わせる。(^^;
焼き物入門という本を是非出版して下さい。
売れます、きっと。
私は買います。
あえて、突っ込みを入れさせて頂ければ、そろそろ新しいデザインを考えて下さい。同じものは揃えると他のものが欲しくなります。リーズナブルな値段で出して頂けるとまた購買意欲が増すってもんです。
個人的には、粉引きなんかを!(笑)
蛇足ながら、ブログランキングの20文字メッセージの後半部、「焼き物屋の裏側丸裸」の方が集客力アップでは? 裏と裸を使うなんて姑息ですが、、。(^^;