今日は、月2の早朝カルチャーセンターの日。
いつもより少し早く7時前に着いたので、朝からやっているカフェで珈琲でもと入った。
サンドイッチと茹で卵が付いてモーニングセット390円也。
珈琲は、何も考えずにホットを注文。
これがねぇ、コンビニコーヒーのように紙コップに入って上からプラスチックの蓋を被せて供されるもの。
その蓋には飲む口がついていて、蓋のまま飲むようになっている。
普通にその蓋に口をつけて一口飲んだとき、、
げげげぇ、あちいのなんのって。激熱!
一瞬で上顎を火傷してしまった。
もうこうなると、完全に戦意喪失。
サンドイッチだけを食べて、茹で卵は懐に。(^^;
珈琲は飲まずに返却。
あんなの冷めるまで待ってたら遅刻だもん。(^^;
だいたいやねぇ、珈琲を火傷するほどの温度にしたら風味が飛んでしまうやろ!
ああ、レイコーにすれば良かったと、今じゃ誰も使わない単語を思い出したのさ。(笑)
さて、評判がよかったので、オイルフィニッシュ後の姿も。(^^;
マクドも低くさがりますね。
「こいさん」(お百度まいりの)の場合は⤴上がります。
「なんでやねん」も⤴です。
「すきやねん」も⤴です。
もうええか・・
マックですね。コレ初めて聞いたときはえらく違和感があったけど、もう慣れてしまいました.(^^;
東西の言葉の違いはアクセントに如実にあらわれます。
タヌキはタを強く言われると、ちゃうちゃう、ヌやで、と。(^^;
リンゴはリに重きを置く。ゴではない。(^^;
そう言えば、この犬ちゃうちゃうちゃうで、と言うのを大阪人は普通にわかりますが、関東の人にはわけわかめ?(笑)
言葉は面白い。(^^;