愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

2月になった

2008年02月01日 | ベランダ菜園
ふと、去年の2月1日は何を書いていたのかと見てみた。
春菊」のプランター作りについてである。

では、今年は「水菜」について書いてみようか。
これも、なんどかネタにしたので重複ぎみかもしれませんがね。(^^;

去年の秋は種蒔きが遅く10月20日過ぎに蒔いた。
それが、なんとかお正月の雑煮に間に合い、移植したヤツがちょうど今
食べ頃となっている。
特に完全有機栽培のプランターが成績良好。

敢えて密植ぎみにしたのがよかったのか大株になりすぎず、使い勝っても
食味もいい。

有機栽培の正体は、台所のゴミ。ただし、選別はされている。
なんでもOKという風にはしていない。ものによっては腐敗して困るから。

今回のは、大部分が茶殻、そして使用済み出し昆布、同鰹節少々、卵の殻。
これらに発酵促進剤コーランをパラパラとまぶしておいた。
半年以上は寝かせたものを使った。

勿論、農薬も使っていない。
正真正銘無農薬有機自家栽培。偽装も一切なし!(^^;

何がどうよかったのかは分からない。が、今回の水菜は旨い!
種がよかったのかも知れないけどね。(笑)


↓今日もクリックして頂けますと励みに成ます。
人気blogランキングへ投票


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 評価 | トップ | 雑煮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベランダ菜園」カテゴリの最新記事