全国交通ニュースブログ

万博会場への地下鉄とJRが接続する弁天町駅やその周辺には、何も動きなし

関連ブログ・・・2022/7/19付大阪・関西万博会場予定地には、徒歩や自転車ではアクセスできません

大阪・関西万博会場へのアクセスのメインとなるのは、会場につながる唯一の軌道系交通機関であるOsaka Metro(地下鉄)中央線です。

主催者側は1日あたりの来場客を28.5万人と想定しており、うち41%の11.5万人を地下鉄、22%の6.2万人をシャトルバス(大阪市内の主要駅や大阪空港・関西空港から運行)、残り37%の10.5万人を自動車(団体バス、マイカー、タクシー)とみています。

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/210730-07_file2.pdf

地下鉄中央線は弁天町駅でJR大阪環状線と接続しており、会期中は乗り換え客で相当に賑わうことが容易に想定できます。特に国外からの個人客はJR線に乗り放題となる「JAPAN RAIL PASS」を購入することが多く、関西空港からJR線で乗り換えなしで行ける弁天町駅での乗り換えがファーストチョイスになるはずです。

ただ、既に開幕まで1000日を切ったにもかかわらず、「弁天町駅のJR~地下鉄の乗り換え通路をより多くの客がさばけるように改良し、さらに駅ナカ施設を充実させる」という動きは全く聞こえてきません。

Osaka Metroは2022年4月に弁天町駅を含む中央線の各駅のリニューアルを発表していますが、

https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20220407_station_renewal.php

リニューアル対象として公表されているのは駅のホーム付近のみで、乗り換え通路には触れられていません。

環状線弁天町駅の東側には2014年4月まで交通科学博物館がありましたが、京都市梅小路に移転して閉館となりました。その後はしばらく何にも活用されていませんでしたが、2019年3月に暫定利用として「べんてんひろば」がオープンしました。北半分にスポーツエリア<テニスとボルダリング>およびイベントエリアができ、南半分は有料駐車場となっています。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13477.html

上記リリースでは営業期間は「2021年までの予定」とあり、てっきり2022年から「万博会場へのJRの最寄り駅としての弁天町駅を立派にする工事」が始まるものと思っていましたが、2022年7月になっても「べんてんひろば」は普通に営業しています。

https://www.jr-odekake.net/railroad/osakaloop_kaizou/bentenhiroba/

あるいは昨今の情勢から本格的な跡地開発は繰り延べとなり、万博期間中は(JR利用客に地下鉄中央線を利用させないための)シャトルバスのターミナルとして活用するつもりなのかもしれませんが・・・

弁天町駅の西側には再開発ビル「大阪ベイタワー」(旧ORC200)がありそこそこ賑わっていますが、その南側にある大阪市教育センターの1階では、かつての大阪市バスの弁天町バスターミナル(2014年廃止)の跡地がそのまま有料駐車場として利用されています。

さらに西側には、かつての大阪市立市岡商業高校(1956年にこの地に移りたての頃、桂文枝やレツゴー正児がここで学んでいた)の校舎が廃墟となって残っています・・・GoogleMapはこちら

他校と統合のため2012年3月限り使われなくなり、大阪市は当初「4年制大学・大学院の誘致」を目論んでいましたが、

https://www.constnews.com/?p=2570

残念ながら名乗り出る大学はありませんでした。

https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000409114.html

市としては2023年度までに売却する方針ですが、2022年春時点では具体的な話はありません。

https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000564279.html

プロの不動産関係者は「確かに弁天町駅は万博会場への乗換駅にはなるものの、ここまでは万博景気は及ばないor及んでも一過性」とみているのでしょうね。

大阪市の場合、費用節約のためか?不要となった施設は「更地にして売却」ではなく「建物を残したまま売却し、解体は売却先で行う」をポリシーとしており、阪急十三駅近くの旧淀川区役所は2009年4月の移転から10年余り、旧城東区役所は2016年4月の移転から5年程度、無残な廃墟の姿を晒していました。旧市岡商業高校も、廃墟となってついに10年が経過しました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大阪・関西万博」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事