今年も又鬼灯の絵をかきました、鬼灯はナス科の多年生植物、お盆には御霊を導く提灯に
見立て枝付きでお仏壇に飾るのだそうです。
子供のころには実から種を出して口に含んでホオズキとして音を鳴らして遊んだ記憶です、
苦くてうまく音が鳴らなかったものでした、
今年も又鬼灯の絵をかきました、鬼灯はナス科の多年生植物、お盆には御霊を導く提灯に
見立て枝付きでお仏壇に飾るのだそうです。
子供のころには実から種を出して口に含んでホオズキとして音を鳴らして遊んだ記憶です、
苦くてうまく音が鳴らなかったものでした、
仏壇に飾っていました。
赤く熟れた実を種を取ってよく鳴らしていた
懐かしい思い出です。
お盆も終わり少し日暮れが早くなってきたように
思いますが暑さはまだまだ厳しいですね、
ホオズキは昔から変わることなく懐かしい
ですよね、
いつもありがとうございます。
この一枚の絵が様々な思い出と繋がって行きます
夏海へ持って行き種を出して鳴らして遊んだこと。
小さなカメムシが群がっていたこと(笑)
仏壇に他のお花と一緒に飾っていたこと・・。
いつもありがとうございます
鬼灯はお盆の仏事、御招霊に欠かせないお花です。
浄土宗のtakayan宅では、色々な野菜や果物、お花などを供えて先祖をお迎えし、
送り火を焚いてお送りします。
昔は送り火を焚きながら、お供え物をすべて川に流してましたが、
現在は自然環境保護のため流すことは出来なくなりました。
昨夕に近くの川で、送り火を焚き先祖を送りました。
鬼灯は盂蘭盆行事には欠かせないお花です。
緑から橙色、そして真っ赤になる鬼灯を、
写真を見ているように、写実的に描かれていて素敵です。
漢字では「鬼灯」ですか
日本的な情緒が感じられる漢字ですね
お盆らしい 素敵な絵でした
やはりホオズキにはそれぞれの思い出があるんですね、今の時代から思うと素朴でよかったですね(^^♪
いつも見ていただいてありがとうございます。
無事にお盆の行事が済んで何となく秋めいて
来たような気がします。
街中の狭いマンション暮らしでは迎え火や
送り火を燃やす場所がなく、お仏壇でロウソクを燃やしてお迎えしました、
実家のお盆も川に流しに行きました、今でもそんな風習が残っているのかどうかですが、
ホオズキは必ずお供えしてました、
そういう子供のころを思い出しながら描いてみました、
いつもありがとうございます。
赤い鬼灯がお仏壇に彩を添えて御霊を
お迎えです。どうやら迷わずの今年も無事に
戻ってこれたようでした(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
こちらでは、お盆に仏壇にこのホオズキを飾る風習は自分は見たことがありません。
jはい、自分も幼い頃は、ホオズキをよく吹いたものです。それがお盆に関係している花だとは、今の今まで知りませんでした~~(^_^)ニコニコ
こちらはお盆を境に、秋風が朝夕に吹くようになってまいりました。早朝パークへ出かけるのも、がっちり上着を着ていきます(笑)。
今朝は、大雪山連峰の黒岳クロダケに初雪が降ったという記事が載っておりましたよ。ちなみに、朝7時外温は14度、室温は10度の今朝でした~~~ブルブル
大阪も朝夕はずいぶん過ごしやすくなってきました、このまま秋になってくれるといいんですが、台風が沢山発生して、心配です。
そちらではホオズキがお盆には関係ないんですね、所変わればですね、
いつもありがとうございます。