毎日文化教室で習字を習っている時の先輩カラ最近身辺整理をしたと言って
ハガキを頂いた、敬虔なクリスチャンでとても熱心にお稽古を積み
可成りの成績を収められていた方、お家を処分して生活に便利な
駅近くのマンションに移られたとか、賢明な手段だとは思う反面
寂しさがこみ上げてきます。そんな友に便りをするべく絵手紙を描ました、
墨を摩ったついでに他にも描いて見たけど五十肩だと診断された右肩が
痛くて筆を持つ手が震えます(;^ω^) なんて下手な絵への言い訳です。
毎年城北公園に咲く花菖蒲を見に行ってるんだけど今年はとうとう行けなかった、
行く気持ちが有ったんだけどね、そこで昨年の花を写真見ながら描いて見ました。
花菖蒲と菖蒲は別の植物だとは知らなかった、
花菖蒲の花言葉=嬉しい知らせ、優しさ、心意気、優雅、あなたを信じる。
花菖蒲には江戸系、肥後系、伊勢系 の3系統があるそうです。
アヤメとの違いは花弁の根元に黄色の模様があるのが花菖蒲だそうです。
2カ月ぶりの絵手紙教室でした、2時間のレッスンですが墨を摩って
必ず線の練習を10分ほどして教材に入って行きます。
きょうはオクラが網の袋に行事よく入ってる様子を想定しながらの絵です。
アジサイは見本が無いので咲いてる様子を想像して描きました。
時間の過ぎるのが早い(@_@)
後は来年度のカレンダ-を描いてます、今日は6月を描きました。