春つげ魚とも言われるめばる。しっかり身のついてそうなのが手ごろな値段だったので買ってきました。
煮付けにして、えんどう豆のご飯と、菜の花のお浸し、わかめの味噌汁といたって春の献立で夕食にしました。
春つげ魚とも言われるめばる。しっかり身のついてそうなのが手ごろな値段だったので買ってきました。
煮付けにして、えんどう豆のご飯と、菜の花のお浸し、わかめの味噌汁といたって春の献立で夕食にしました。
半年振りに絵手紙のレッスンに行って来ました。
きょうは側筆についての勉強です。
かぶらの葉っぱを側筆で表してます、初めてなので上手く行きません。
言葉で、今見よ何時見るも、の(も)が画面に写ってなかった^_^;、何時も見ていても、もう一度見直しなさい、
という意味です。
墨絵です。赤い点々はうっかり汚れです。
時間が余ったので。
久しぶりに先生の指導を受けて緊張してしまった(^0_0^) まだまだ未熟です。
桃色って優しい色、気が付けば桃色の花を買ってる。
花言葉(機敏、援助、持続、エキゾチック) このブログも何時まで続くんだろう、持続は難しい(^0_0^)
きょうは絵手紙で、行く春を惜しんで桜を、それぞれの友人に送ります。
絵手紙は絵を描く手段を選びません、絵と言葉と字が大切、下手がいい下手でいい、だそうです。
言葉が一番難しい。