goo blog サービス終了のお知らせ 

竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

6月16日(土)のつぶやき

2012年06月17日 | 原発
09:14 from Tweet Button 脱原発東電株主運動のニュースの表紙に連載200回を達成?したトーデン君。ついにホームページに登場しました。 #146 todenkabu.blog3.fc2.com/blog-entry-66.…09:47 from Tweet Button  [ 1 RT ]脱原発東電株主運動:今年の株主総会は6月27日 . . . 本文を読む

6月13日(水)のつぶやき

2012年06月14日 | 原発
11:01 from web  [ 1 RT ]再稼働問題の緊急集会に到着。渡辺満久さんの話に間にあった。日本の原発はすべて活断層のそばにある。とくに敦賀と浜岡と東通。11:03 from web 耐震性とは無関係に「土地のずれ」による被害。ずれの起こるところには建てられない。11:06 from web 敦賀原発は多数の断層の上に建てられた原発。原子 . . . 本文を読む

6月4日(月)のつぶやき

2012年06月05日 | 原発
09:54 from Tweet Button  [ 5 RT ]飯田市のメガソーラー戦略。なるほど、そうだったのか。まさにローカルグリッド戦略。電圧まで考えていた。中日新聞:飯田市「メガソーラー」戦略:長野(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/nagano…by takemurahideaki on Twitter . . . 本文を読む

「菅リスク」より危ない「野田リスク」

2012年06月03日 | 原発
先週は、福島原発の国会事故調査委委員会で菅直人元総理へのヒアリングがあり、事故後にあまりに政治が介入しすぎたために事故対策を遅らせ事故を拡大したのではないかとの追及があった。 私もはじめから終わりまでのやりとりを聞いていたが、マスコミ等で流されているのとは逆に、少ない情報の中で菅元総理が必至でその職責を果たそうとしていたのだなということを知る内容だった。 まず原子力事故時の指揮系統は原子力災害対策 . . . 本文を読む