![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/86b8cde481b6e40e7975d1c94e3a1765.jpg)
さて、昨日のタイガース記事、いかがでした?
阪神がクライマックスシリーズで負ける前に上げなくちゃと思ったので、かなり急いで上げました。仕込んでおいたネタの半分も書けなかったけど、逆に印象がバラバラにならずに済んでよかったかなと。
読み直してみると、相変わらずのユルフワ文章ですが、このネタで深刻にならなくていいかなと自己評価高めです。
もし何か感じるところあれば、コメントいただけると嬉しいです。😋😋😝
さて、今日のネタは3題。
「クリームシチュー作ってみた」「愛娘の新作」「今週読んだ本」。
長い記事にせず、3本書きゃいいのにね。ww😅
昨日、日曜日、家内が体調不良、私も胃腸炎から回復し切っておらず、外に遊びに行きたい娘は、メランコリック。こんな日は、身体が温まって、気持ちもホッコリするクリームシチューで行きましょうと家内から提案。
やったと両手を上げて喜んだら、家内が手を合わせてお願いのポーズ。
「え?!作るの俺?」
まあ、カレーなら何度も作ったことあるし、きっと同じだ。
早速行ってみよー。
まずは、材料並べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/b987ca2fec1238b02eb21c4fa3803284.jpg?1636333971)
右から、ニンジン、ブロッコリー、玉葱、じゃがいも、しめじ、スイートコーン(缶詰)、シチューの素、鶏肉。
写ってないですが、水100ml、牛乳200mlも準備しておきます。
材料の選択と量は、シチューの素の裏書きと、ホットクックのレシピ本を参考に決め、家内のアドバイスももらっております。
まずは、ブロッコリーを一口サイズに切って、塩茹で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/096bee0f9c5255ff0cb83cd37175c90a.jpg?1636335435)
次にジャガイモの皮をピーラーで向いて、芽を包丁の角でこそげ取り、一口大に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/ea2e0539ea38f2cd9b550429b113d1e0.jpg?1636339128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/ea2e0539ea38f2cd9b550429b113d1e0.jpg?1636339128)
ニンジンも同じく、ピーラーで皮を剥いて、一口大に切ります。水に浸けて軽くアク抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/0e6b54a741bd1b3b086fa1316d7b6e69.jpg?1636339267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/0e6b54a741bd1b3b086fa1316d7b6e69.jpg?1636339267)
3分ほど茹でたブロッコリーは、ザルに上げて水を切っておきます。
玉葱も皮を剥いて櫛切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/12068118481683e51324616c8c5844a6.jpg?1636339478)
鶏肉を切ろうとしたら、何と一口サイズに切った状態での冷凍食品でした。世の中便利!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/52f24abe94c1051692a15eb0e0df585e.jpg?1636339657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/52f24abe94c1051692a15eb0e0df585e.jpg?1636339657)
しめじは石突きを取って、手でバラバラにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/3aa28218de499f4adb38818f115e6cb4.jpg?1636339788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/3aa28218de499f4adb38818f115e6cb4.jpg?1636339788)
フーッ!ここまで来れば、後は加熱調理するだけ。うちにはホットクさんがいるので、ここからは楽ちんです。
ちょっと一曲行きましょう。
桜川メグのアイネクライネ。
調理しながら、私もここで、コーラをグッと一口飲みました。さあ、包丁を片付けて、ここからは火を使います。
まずは鶏肉の表面に焦げ目を付けます。中まで火を通さなくとも、ホットクさんが残りはやってくれるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/6d414884c2da1824e595ecb30cec674e.jpg?1636340496)
炒めた鶏肉はホットクさんの内鍋に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/1eaf47716448ac82442bfc3ecd5e9e1e.jpg?1636340527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/1eaf47716448ac82442bfc3ecd5e9e1e.jpg?1636340527)
斜め上に控えめに写っているのは、手でほぐしたしめじ。
鶏肉の焦げが残るフライパンで、ニンジン、ジャガイモも順に炒めます。外をカリッとさせるとともに、香ばしいお焦げの薫り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/8c6a7e759d8cff4fa8848a57f389c9aa.jpg?1636340595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/8c6a7e759d8cff4fa8848a57f389c9aa.jpg?1636340595)
炒めたニンジンとジャガイモも内鍋に入れ、玉葱、しめじは生のまま、内鍋投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/687e02709a44ccdd0ff2264e1870f67d.jpg?1636344332)
スイートコーンは缶の蓋が手で開けられますので、開けます。うまそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/00e747398dbabcfc4cd343aed6901dd1.jpg?1636344425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/00e747398dbabcfc4cd343aed6901dd1.jpg?1636344425)
スイートコーンは中の汁も一緒にガバッと。最後にクリームシチューの素を乗っけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/3f7ce66a44129868e5d57bf314fed84e.jpg?1636344520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/3f7ce66a44129868e5d57bf314fed84e.jpg?1636344520)
最後に水を100ml投入。仕上がりを見ると、随分ドロリとしたスープになったので、ここは思い切って200mlでもよかったかも。
そして、ホットクさん本体に、内鍋セット。かき混ぜユニットの装着も忘れないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/e9aee81e472eb93d9be157917f4c3543.jpg?1636344662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/e9aee81e472eb93d9be157917f4c3543.jpg?1636344662)
メニューで「クリームシチュー」を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/5e37cd8cd18cde90e976e981feb672af.jpg?1636344729)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/5e37cd8cd18cde90e976e981feb672af.jpg?1636344729)
後はホットクさんが牛乳を入れるタイミングを教えてくれるので、のんびりブログでも書いていて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/8644f114bf85be3dfacdc8412b52cee8.jpg?1636344864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/8644f114bf85be3dfacdc8412b52cee8.jpg?1636344864)
写真、ちょっとピントが合ってないかな。
試食しましたが、予想外に濃厚な味で美味かったです。
この後、夕食時にご飯にかけて家族で食べましたが、大好評でした。
私の趣味からするともっとしゃぶしゃぶなほうが、スープっぽくて好きですが。などと言いながら、お替りまでして食べたのは私です。
美味しかった。次のテーマに行く前に一曲。
松崎しげるで「たしかなこと」。
えーっと次は愛娘の作品。
昨日は、一昨日に落としたカーテンのせいでたっぷり叱られた上に、パパもママも病気で、一人遊びを余儀なくされたので、一人でリビングに巨大力作を作っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/57a75b9cef813c5036d4f75a026d9cd1.jpg?1636345567)
右から、虹色のソファー、角はお守りだそうです。二つ並んでるのは電子レンジと冷蔵庫。自分の食事用の椅子を使って2階を構築。2階はリビング。家族三人ソファーに座って、何故かテーブルの上に置いたテレビを見ています。すぐ隣が二段ベッド。下が娘のベッドで、上がパパのベッドだそうです。ベッドの前にはスタンドミラー。パパがこの鏡でネクタイするそうです。再び階下に降りて、トムテが腰掛けているのはママのベッド。木の葉っぱの中に布団が敷いています。ママは静かなところでよく寝て病気を治すそうです。木の上にはトムテ。留守番小人だそうです。
クリスマスになったら家族でお出かけするので、トムテに留守番してもらうそうな。
本当に住みたくなるおうち。ここなら羽を伸ばして休めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/7fcb023250fbb13ea3b493eedc5b3772.jpg?1636345537)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/7fcb023250fbb13ea3b493eedc5b3772.jpg?1636345537)
最後は本当に作品かどうか微妙なのですが、本棚に追突するモルカー。
隣のアンパンマンテーブルも大笑い。
次の曲は、こちら。
いつものびじゅチューンで「アイネクライネ唐獅子ムジーク」。
最後に今週読んだ本を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/5bc7106313d97a3e4c96686b28ee7f89.jpg?1636347165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/d53db31e27b178c6c920f92c1a120cf9.jpg?1636347165)
某ネット記事で「選択的夫婦別姓に反対するのは推進しているヤツらがイケスカナイからだ」との発言にショックを受けていた時に、追い討ちをかけるかのようなこの本。リベラルの罪って何だっ?と思って読み始めました。
残念ながら、私の期待にはちっとも答えない本でした。引用されている経済理論は知らないものばかり。
格差社会はなるべくしてなったもので、唯一リベラルの罪とされるのが、「スタートは平等にとリベラルは言うが、持って産まれた遺伝子で、同じ環境でも結果が変わるので、それを平等だと言うリベラルはおためごかし」だけ。
じゃあ、結果平等にするんかい、それとも平等諦めるんかい。
と腹が立った読書でした。
経済学に詳しい人でこの本を理解する為に何を読めば良いか教えてくれる人がいれば、ぜひ教えを乞いたい。
あと、著者は本気でリベラル批判しているのかも教えて欲しい。
まあ、私が大学生の時に流行った浅田彰も、わからないまま、やり過ごしましたから。私に関して言えば「グロテスクな教養」以前ですね。
引き続き勉強して参ります。
せっかくのホッコリ記事を最後に荒らしましたが、優しい曲、お聴きください。
「海の見える町」をエレクトーン演奏で。
クリームシチュー
主人が嫌いで、結婚してから
作ったことがありません(^-^;
私は大好きなのですが~
ビーフシチューとか
冬は美味しいと思うのに残念です。
なので、外食したときに
こっそり食べてます(*´艸`*)
外食で解決、ナイスです。👍
しかし、世の中にクリームシチュー嫌いな人がいるのですね。ちょっとビックリ。もしかして、ジャガイモ嫌いとか?
とてもホッコリするメニューなので、家族が不機嫌だったり、疲れていても上機嫌になります。本当にテレビCMみたいな感じです。
作ってみると本当にカレー並みに簡単だったし、娘も喜んで食べたので、我が家だと定番メニューになりそうです。
翡翠さんも我が家に食べに来て〜!という訳には行かないけど、気持ちだけでも届けたい。
また、遊びに来て下さいね。
嬉しいです。
826askaさんは、宇宙戦艦ヤマトのテーマとか、スカパラルパンの完コピ動画が素晴らしく、以前から気になる人でした。
今回、優しい感じの曲を探していて、偶然見つけて貼り付けたのです。
TAMAさんコメントを読んで、在宅勤務だった昨日はずっと826askaさんだけを一日聴いてましたが、本当に素晴らしいですね。ハリーポッターやジュラシックパークが印象的でした。
コメントありがとうございます。また、紹介させていただきますので、どうぞお楽しみに。